ゴルフ練習場に新人さんが入られる予定で昨日は私が研修を行いました。A4、1枚の紙に主要な項目を事前に書いて、1つずつ詳しく説明しました。
教えるのはやりがいがあって楽しいです。私は少し教え魔のようです。(笑)自分がマスターしていないと教えることは出来ません。
元気ニュースレター研究会も、ニュースレターのセミナーが開催できるリーダー養成をオンラインでやりたいと思っています。
セールス営業をされている方なら、新規開拓にも活用できると思った今日この頃です。
管理者の大島健作が毎朝発信しています。日々の出来事や考えや思いを思うまま、さらっと書いています。この便りも私を知ってもらうニュースレターですね。(笑)
ゴルフ練習場に新人さんが入られる予定で昨日は私が研修を行いました。A4、1枚の紙に主要な項目を事前に書いて、1つずつ詳しく説明しました。
教えるのはやりがいがあって楽しいです。私は少し教え魔のようです。(笑)自分がマスターしていないと教えることは出来ません。
元気ニュースレター研究会も、ニュースレターのセミナーが開催できるリーダー養成をオンラインでやりたいと思っています。
セールス営業をされている方なら、新規開拓にも活用できると思った今日この頃です。
元気ニュースレター研究会便りがほぼ完成しました。この便りは実践セミナーやGNK実践塾も入っている提案型で、今後の活動を応援してくれそうです。是非ニュースレターの力を実証したいです。
考えて文章を作ることは楽しみや生きがいなどの様々な良い物が得られ、新たな思いやアイデアも浮かび、書くことは創造することだと思った今日この頃です。
追申 この文章を便りのあとがきにしました。今年の正月には思いもしなかったことで、今後に期待したいものです。
昨日の「夢通信」はブログのタイトルも同じ名前でほぼ毎日投稿していました。平成16年頃です。元気便りを始めたのがその2年後、毎日何かを書くのが楽しみでした。
さて、一昨日から「元気ニュースレター研究会便り」を書き始めました。ファン作りについて最近書いたのも入れています。
お店や会社を経営されている方、従事されている方、営業(店舗営業・セールス営業)をされている方にとって、「ファン作り」は大きなテーマではないかと思われます。
その「ファン作り」を「お金をかけずに自分で作るニュースレター」と結びつけている訳で、お金をかけずにファン作りをしませんか、と提案してみたいと思う今日この頃です。
20数年前にふとしたことから千葉の先進的な工務店さんと知り合い、その工務店さんが参加されている勉強会にわざわざ東京まで行き、その勉強会で情報誌を作るといいと言われたのが今につながっているようです。
その時にはニュースレターの言葉は聞かなくて、知ったのは10年も経たないように思います。その勉強会に参加して私が最初に作ったのが「夢通信」でした。
20数年前の出来事が今につながっているのか、と感慨に浸った今日この頃です。
昨日の便りの最後にGNK実践塾という言葉を書きましたが、元気ニュースレター研究会実践塾の略称です。最近、お友達から学習塾で全国展開をされている方の本を頂き、読んでいるのですが、とても素晴らしい方で良い励みとなっています。それで「塾」という言葉が頭に残っていたようです。
塾と言えば、有名なのが吉田松陰の松下村塾、最近では松下幸之助さんの松下政経塾がありますね。GNK実践塾は名前の通り、ニュースレターを作るという実践で、どんな効果が得られるのか、それらの情報を共有する塾で、費用は年間4400円の1年更新、オンラインを使いたいと思っています。
今年の正月には思いもしなかった構想ですが、方向性はとても良いような気がする今日この頃です。
なお4400円、4は悪い数字と思われ、アパートでも103の次は105などもあり嫌われるようですが、良いや四葉のクローバーなどいい数字だと私は思っています。
中小企業の方の勉強会の集まりで中小企業家同友会という組織が全国にあり、昔、私も1年ほど入っていたことがあります。講演を聞いた後、グループで話し合い、代表の方が質問とか意見を発表する形で、今は変わっているかもしれません。
ネットで調べたら全国の同友会の住所が分かるので、元気ニュースレター研究会便り(これから作るのですが)を送付したいと思いました。便りには今後の私の取組を入れたいと考えています。
私のささやかな全国展開へのチャレンジが始まるとふと微笑んだ今日この頃です。(笑)
追申 昨日、GNK実践塾という言葉が浮かびました。
一昨日に洗濯機が壊れ、近くのコインランドリーで洗濯しています。部品を替えれば直るとのこと、数日間の辛抱です。車で2分ほど、近くにこんな所があり助かります。乾燥にも良く使っています。冬は洗濯物が中々乾かず、ランドリーは結構ににぎわっています。(洗濯機、昨日直りました)
さて、話はまたニュースレターに移りますが、自分のお店や会社や営業(店舗営業とセールス営業)を今より良くしたい良くなりたいと思っている方は世の中にたくさんおられると思います。
良くなるという言葉は、アバウトな日本語の中でも代表的ではないかと思われます。具体的に言わなくても「良くなる」でほぼ分かりますね。
その「良くなる」方法の1つとしてニュースレターがあると思いますが、もしかして、今のデジタルな時代の中で埋もれていて、あまりこの手の情報は流れていないのでないかと思いました。
「お金をかけずに自分で作るニュースレター」をキャッチフレーズにして推進したいと改めて願っている今日この頃です。
ここのところ、元気ニュースレター研究会に関する記事が連続しました。昨年の今頃は雲南元気学校、夏ごろはネットレター、その次は元気・お役立ち、又元に戻ったように思います。全てが何らかの点でつながっているので、まあいいかなと思っています。
今まで、いろいろなことをして、何かに結びつけたいと願っています。結局、何もしなかったら何も生まれないのです。動き、あがいている内に、何かに気付き、少し前に進めばいいと思う今日この頃です。
追申 勤めているコンビニに何かのお役立ちになればいいと思い、自己分析表を作成しました。様々な仕事があり、自分ができること、できないことを分析するのです。本来は私が作るものではなく、おせっかいですが、これもニュースレターの関連かなあと思いました。
元気ニュースレター研究会をGNKとしてみたいと思いました。NHKは日本放送協会の略で誰もが知っています。支部が地域別や業種別に出来るといいなと願っています。
GNK雲南 GNK島根 GNK東京 GNK美容室 GNK工務店 など夢は広がります。
元気ニュースレター研究会に入ると、ニュースレターのことが様々な形で勉強できて、早速に作成してみる。それがどんな効果をもたらすのか。
勉強と情報交換、お友達作りすなわち交流ですね。活用するのはリモート、オンラインで、私がまだやったことのない分野ですが、やればできると思っています。
いろいろな構想があって、しっかりと練って提案書・プレゼンのようなものを作ってみたいと思っている今日この頃です。
「ファン作りについて」が続きます。一般的に言って、お客さんと親しくなることがファン作りの前提です。多くの人は自分が知っていて、親しいお店や人から物を買ったり相談したりします。
親しくなるためには、仕事のことばかりではなく、仕事以外のいろいろな話ができるといいと思われます。話をしている中で何かの共通点、例えば趣味とか学生時代のこととか、子供さんのこととか、あるいは考え方とか、お互いに興味や関心のある話題が出ると、一気に親しくなります。そして意気投合してしまったらしめたもので、ファンになってもらう前となります。
そんな関係になるまでには、ある程度の時間がかかります。その時間を短縮してくれるのがニュースレターです。自分の様々な情報をニュースレターを通して伝えるのです。
ファン作りについては、ここまでとします。まだ、書き足らない点あるかもしれませんが。
さて、元気ニュスレター研究会について、こんなことをしたらいいな、面白いな、うまく行きそうな気がする、などの思いが最近浮かびました。そして、私の意欲も一段と上がりワクワクしている今日この頃です。
その案を元気便りやニュースレター研究会便りに書いてみます。書くことは創造することにつながりますね。