答えは精神的なもの

年を取ると頻尿の傾向があるようで、私にも兆候が出ています。私より一回り上の親戚のおじさんは夜中に数回トイレに行かれるとか、私はそんなことは無いのですが、昨日は昼間に1時間に1回は行っていたので、ちょっと多いみたいです。

昨日は久々にコンビニ勤務でしたが、5時間ほとんどレジでした。場所がいいので相変わらず忙しくて、一日に2000人は来られます。

そのレジをすると、3時間でも4時間でも、トイレに行かなくて済むのですが、他の業務(品出し他)でレジを離れると、1時間ちょっとで行ったりします。

この違いは何だろうと思うのですが、答えは精神的なものかもしれません。レジだと中々に離れらないので、その指令が脳から膀胱に行くのでしょうか。

このことを、他のことにも、活用してみたら面白いではないかと思った今日この頃です。どんなふうに、何を?ですが。

昨日も仕事が終わった後、スタッフに飴を配りましたが、私の定番になったみたいです。なお、私の甘いものを控える習慣が続いています。(笑)

人に会って話をすることで、自分の意気も上がる

4月も今週で終わりますが、週末に以前にお世話になった人に会いに行こうと思っています。今日は昔一緒に活動をしていた方と久しぶりに会う予定で楽しみにしています。

また、5月3日には岡山にいる次男が帰ってくるので久しぶりに話をします。

人に会って話をすることで、自分の意気も上がると思う今日この頃です。

すがすがしい気持ち

シカゴピザ時代のお友達が難病でこれから手術をするそうで、私にも寄せ書きを書いて欲しいと頼まれて、本棚にあったあべまりあチャンの「あったかいね」の冊子とまりあチャンが描いてくれたおひさまの絵を元に作ったおひさまシールと私のメッセージを今朝書いたので、明日届けようと思います。

まりあチャンの冊子には、きっと、心が癒されて元気になる言葉がたくさんあると思われます。そのお友達は以前私が送ったニュースレターを読んで涙ぐんでいたと聞きました。

どのニュースレターなのか分かりませんが、何かの役に立ったと思うと嬉しかったです。

今朝は一仕事して、すがすがしい気持ちになった今日この頃です。

心の中で決めたことは、そのようになる

「死ぬこと以外かすり傷」(しもやんの伝説の小冊子より)

タスケ君がいなくなって、やはり毎日一緒に暮らしていたので、寂しいですね。犬の寿命は15年位と言われ、人間に較べたら短いです。

人間も若くて亡くなる方もおられれば、100歳まで生きる人もあります。私は今71歳なので、後、いくら寿命を頂けるのか分かりません。

昨日、ある方が(お医者さんです)血糖は甘いものがが大好きと言われ、それを聞いて甘いものは控えようと決心しました。

心の中で決めたことは、そのようになると思う今日この頃です。

血糖をネットで調べたら「血液中に含まれるブドウ糖のことで、細胞のエネルギー源として重要です。」となっていました。

全てを受け入れて歩みたい

タスケ君が本日に息子の家に行くことになったので、今朝が最後の散歩になりました。タスケ君のおかげで雨の日も雪の日も私は歩くことができて、タスケ君にありがとうと言いました。

今後は、ウォーキングをしたいと思っていますが、昔はよく歩いていました。歩くと脳が活性化され、いいアイデアが浮かんだりします。

今は、自分の夢や目標が達成できてありがとうございますと唱える「予祝」をしています。先に祝うので予祝と言うそうです。

最近は「元気ニュースレター研究会とGNK実践塾がどんどん発展して、スタッフと拠点ができてありがとうございます」と唱えています。

昨日は昔お世話になった方に会う予定でしたが、思わぬことがあり、来週に持ち越しとなりました。明日の飲み会も少し延期です。いろいろなことがあっても、全てを受け入れて歩みたいと思う今日この頃です。

お金をかけずにドキドキハラハラする方法

パチンコ・競馬・賭け麻雀などの賭け事は今は全く縁が無い私です。過去の一時期にはパチンコや麻雀はやっていました。

隣町に大画面で地方競馬を楽しむ所がありまして、知り合いの方が週末にはよく行くと言っておられましたが、私は行ったこともないし、行こうとも思いません。

最近はオンラインカジノが問題になっていて、先日はテレビの特集でやっていました。スマホで24時間できるとか、怖いです。

人それぞれの楽しみがあるのですが、私は自分の未来がどうなるのかに興味と関心があります。賭け事は、お金を使ってドキドキハラハラを楽しむのかもしれませんが、負ける方が多くて、それがストレスになる場合もあると思われます。

私の場合はノーストレスで、お金は要らず、要るのは私自身の思いだけです。

お金をかけずにドキドキハラハラする方法をお勧めしたいと思った今日この頃です。(笑)

無いものよりも有るものに意識を向けたい

「頭の中にある不安と心配事の9割は実際には起こらない」

(しもやんの伝説の小冊子より)

とりあえず(昨日もこの言葉使いましたが)生きていたら何とかなると思いたいです。あれこれ心配しても始まりません。

うまく行かなくても、あきらめずに、また向かっていけばいいのです。目標・夢・展望があるだけで幸せです。無いものよりも有るものに意識を向けたいです。

明日は明日の風が吹くと思い、気楽に笑顔で毎日を暮らす方がいいと思う今日この頃です。

追伸 昨日はレシピ見ながら「豚ニラ卵炒め」を作りました。料理も楽しいです。(笑)

とりあえず行くことが大事かな

「失敗の数を数える楽しさを持ったとたん、飛び込み営業は、ゲームになる。」(しもやんの伝説の小冊子より)

昨日は隣町の商工会に行ったら、私の町の知り合いの方がおられ、ラッキーでした。今まで商工会にはニュースレターの資料を郵送していて、行ったのは初めてでした。いろいろなことも教えてもらい、とても良かったです。

前職の建材店の時には、新規の工務店に新商品の営業によく行ったものです。それが何かに結びつくこともあったり、何も生まれなかったり、心臓が弱いのでドキドキさせながら(笑)扉を叩いたものです。

何かに結びつかなくても、とりあえず行くことが大事かなあと思った今日この頃です。

知ることで新たな人生が始まるかもしれない

ニュースレターに関心の無い方は、その特性や効果などを知られていないからとも言えると思います。

営業マンを雇うより安いと、毎回10万円位の費用(印刷費と郵送費を含む)をかけておられる会社の存在とか、集客の方法はホームページとニュースレターですと言っている人達がおられることとか、「知らないから関心が無い」と言えるかもしれません。

ここからは私の出番です。

「ニュースレターは自分で作るのもいいですよ」

「自分で作ればお金はかからず継続できますよ」

「自分で作れば、作るだけでも楽しいですよ」

「自分で作ることで、自分を見つめて、自分の力を引き出すことも出来ますよ」

知ることで新たな人生が始まるかもしれないと思う今日この頃です。

大きな動きの中に小さな動きも目立って面白い

前職の時に取引のあった出雲市の瓦屋さんは、新聞広告に入れた「屋根改装の決定版」を見られて電話されました。松江市の屋根リフォーム屋さんも同じくで、その内に米子の瓦屋さんも入れて4人で松江で情報交換の飲み会をしたのを思い出しました。

出雲の瓦屋さんは大手コンサル会社の指導から、定期的にハガキを新聞折込されていました。家のイラストに屋根や外壁や樋などにチェック欄を入れて、無料点検の申込です。

ハガキが送られてきたら郵便料金を郵便局に払いに行かれます。ハガキが新聞からぽろりと落ちるのがミソだと言われ、なるほどと思ったものです。そのハガキから仕事が生まれたようです。

今の時代は悪いことをする業者がいるので、無料点検の言葉は良くないかもしれませんが、ハガキの発想は面白いと思います。

大きな物の中に小さな物は目立ちます。同じように大きな動きの中に小さな動きも目立って面白いと思う今日この頃です。