今のところは大丈夫かな

3年前の今頃は9ヶ月勤めたユニットハウスの会社を7月末で退職して、職探しをしていました。当時は66歳、この年齢になると中々勤め先も限られてきます。自分に合ったところを探すのは容易ではありません。まあ、そんな苦労もいい経験だったと思いますが、結局はコンビニに落ち着き、ピザ屋、新聞配達は続けていたのでトリプルワークになりました。

極端な例としては、朝新聞を配り、その後6時から10時までコンビニ、そして11時から夜までピザ屋なので、延べにすると1日14時間働いていたことになります。まあよく働いていたものです。

私の体質としては、勤勉で働き者のようですね。ちょっと最近は背中が痛くなったりするので、少しガタが来ているかもしれません。(笑)まあ、休めば、寝れば回復するので、今のところは大丈夫かなと思っている今日この頃です。

コメントする

シェア

本日は七夕祭りですが

本日は私の町の年に1度の大イベント、夏の風物詩「大東七夕祭り」ですが、コロナのため3年連続の中止となり、町内にはいくつかの七夕飾りにそれなりの存在感がありました。松江の水郷祭は花火だけが見られるようですね。水郷祭、前職の時には家族で、またお得意の大工さんや工務店さんと一緒にホテルのビアガーデンで見たことがあります。

大東七夕祭り、小学校6年の時に神主姿で行列をして、途中高熱でリタイアしたのを今でも覚えています。連日の川遊びがたたったようです。

全国津々浦々、同じような状況だと思いますが、やはり夏にはお祭りが似合います。活気も生まれます。是非、来年はコロナも収まり、夏祭りが再開されることを願う今日この頃です。

少し大変

今朝は5時から大リーグ中継をやっていたので、味噌汁を作りながら見ていたら大谷選手がホームランを打ちました。昨日は偉業達成を楽しみにしていましたが、3度目の正直もままならず、次回に持ち越されました。そんなもやもやが一気に吹っ飛んだ一発でした。どんなことがあっても、いつも冷静に前向きな大谷選手の言葉に励まされます。偉業はそんなに簡単には出来ないのがいいかもしれません。

私も今朝は結構な雨が降って新聞配達も少し大変でした。新潟や東北や北陸の方は大変な豪雨で、ホント大変だと思います。それに比べたら大したことありません。

「少し大変」面白い言葉だなあと思った今日この頃です。

何事もスピーディがいい

「食生活を変えれば体型が変わるように 選択肢を変えれば人生も変わる」(しもやんの伝説の小冊子より)

先日、タンスの中を断捨離したのですが、昔のズボンをはいてみたらダブダブでした。最高で75キロだったのが、今は57キロ位です。何で痩せたのかいまだに分かりません。

食生活が変わったのが理由とは思えませんが、身体が軽くなると動きも良くなりますね。ピザ屋でも、結構に、若い人に負けないように、スピーディに動いています。

動きがいいと、自分自身と周りに良いものを与え、反対にダラダラとした動作はだるい空気を与えてしまいます。すべてとは言いませんが、何事もスピーディがいいと思う今日この頃です。

いつか多くの方に愛用される日を期待

おひさまセットのポスターを作ってみました。私のスキルでは無理で、お友達にお願いしました。B5サイズで、サイトの中にも入れているので、どなたでも自由に印刷ができます。例えばお店の一角に、また何かの講演会やセミナーなどで販売される時に活用してもらえたら嬉しいです。

まだまだ世の中に出ていなくて、全く知られていないのですが、いつか多くの方に愛用される日を期待している今日この頃です。

準備だけはしたい

毎日暑い日が続いています。朝でも蒸し暑いですね。昨日はお墓に行き、先日供えたお花を持ち帰り、リサイクルセンターやエネルギーセンターにごみを持参しました。盆前なのか、結構に多くの車が来られていました。

今朝は、この後、玄米ご飯を炊き、お味噌汁を作ります。平日のゆったりモードでも、ワンコの散歩、妻と床の掃除他、やることいろいろあります。やることがあるのは有難いことです。

本日はタンスの中を整理して要らないものは捨てようと思っています。平成30年の11月から9ヶ月間ユニットハウスの営業をやっていた時はスーツで出勤していたのですが、今は全くご縁が無くなりタンスの中に眠っています。この先、果たしてスーツを着ることがあるのか、無いのか分かりませんが、まあ準備だけはしたいと思っている今日この頃です。

宝の持ち腐れ

先日、100均のダイソーに行ったら、ハガキを入れる透明のファイルの幅広があって、これはいいなあと買いました。従来のはハガキを3枚位いれると、ぎちぎちとなり取り出しにくいのです。需要があるから、こういうのを作ったのかと思い、とても嬉しかったです。

現在のところ、大島健作の元気便り夏号、同じく7月17日号、ニュースレターの提案ハガキの3枚が手元にあって、入れるのにちょうどいいのです。

宝の持ち腐れという言葉がありますが、持っていても活用しなかったら何にもなりません。私のこと、ニュースレターのこと、おひさまショップのこと、などがとてもよく分かるツールなので、是非有効活用したいと思っている今日この頃です。

時には違うことを・・・

「この瞬間から違うことをすれば 未来は変わる」(しもやんの伝説の小冊子より)

中々、違うことは出来ません。毎日同じように生きていますが、それは決して悪いことではありません。が、時には違うことをやってもいいかもしれません。

例えば、晩酌を辞めて夜に歩いたり、何かの運動をしたり、読書をしてみたり、それらはお金がかかりません。その他、タンスの中に着ない服がたくさんあって断捨離も考えています。

身近なところから、違うことをやってみようと思っている今日この頃です。

毎日笑って生きると・・・

新たな変異ウイルスが次々に現れ、人間を翻弄しています。どんなに医学が進歩しても、人間の力(知識)には限界があるように思います。が、これは知識の薄い私の考えなのですが。

母は昔から東洋医学の方を信じていて、私も影響を受けています。もしも私が病気になったら、それに対処するのではなく、原因を探して、病気と仲良く生きる方を選択すると思います。毎日笑って生きると病の方が離れるように考えます。

いつかは誰もがこの世を去ります。棺に入るまでに、どんな生き方をすればいいのかを常に考えて行動したいと思っている今日この頃です。

前(未来)に期待したい!

コンビニで仕事をしている時は、本部から来たたくさんの書類(連絡事項)がデスクの上に置いてあり(あるいは壁にかけてある)見た人はサインをするようになっていました。私は4店舗渡り歩いたのですが、最初の店舗では、連絡ノートが置いてあり、皆が気の付いたことを書いていました。私も時々、お客様への対応などを書いたのですが、結構に楽しんでいました。

昨日はちょっと思いつき、ピザ屋のデリバリーの人向けの連絡事項を書いて、本日店の中の適当な所に貼ろうと思っています。これも1つのニュースレターですね。

さて、昨日の元気便りで「いつかニュースレターのセミナーをする時が来たら」としたので、待っていてもダメと思い、19社ピックアップして、ニュースレターのご案内レターを送ろうと宛名を書きました。ハガキで表面はニュースレターの提案、裏面は私の紹介で上1/3は空白で宛名欄です。

また、いい機会にポスティングもしてみます。後ろ(過去)を振り返るのは辞めて、前(未来)に期待したいと思っている今日この頃です。