日々の小さな行動が数か月後の状況を変える!

一昨日、2か月半ぶりに散髪をして頭スッキリです。私はいわゆるスポーツ刈りで坊主頭により近いですね。(笑)近くに床屋があるのに、車で25分ちょっとのお友達の理容館に行くようになったのはユニットハウスの営業マン時代ですから3年半位前ですね。私のことを「健ちゃん」と呼んでくれ、とても嬉しいです。

前回は8月25日に行っていて、その時と今では状況がいろいろ変っています。次回は多分2月になることでしょう。その頃の状況はどんなふうになっているのでしょうか。

昨日は10数枚ハガキを書きました。ニュースレターの案内ハガキです。また、用事で隣町に行く途中に住宅の展示場があり、ハガキをポストインしました。

日々の小さな行動が数か月後の状況を変えるのではないかと思う今日この頃です。

マイナポイントの手続きをして感じたこと

一昨日、マイナンバーカードで最大2万円分のマイナポイントがもらえるということで総合センターで手続きをしました。妻は私よりも前に行っていて、すでにポイントが入り早速買物に使っていたようです。

当初、私が勤務しているセブンイレブンのナナコカードにポイントを入れようと思っていたのですが、妻が買物によく行くお店のカードにしてほしいと頼まれそうしました。

さて、手続きをしてくださった総合センターの女性の方は、とても親切で感じも良くて私自身も気持ちが良かったです。そして、まさにプロでした。私自身も仕事をする上で見習いたいと思った今日この頃です。

自分が歩いた後に道ができる

昨日は4年前のユニットハウス営業マン時代の名刺帳からピックアップして、ニュースレターの案内ハガキを送ろうと思い、宛名の下に少しコメントを書きました。いずれもその前からの知り合いの方が多くて、最後に「いつかお会いできるのを楽しみにしています」と書きました。

さて、私がこれからやろうとしていることは、ニッチというよりも、私の知る限り誰もやっていないのではないか?と思われます。なので、競争も無いのですが、未知の世界の感じですね。自分が歩いた後に道ができるのだと思いたい今日この頃です。

可能性を信じて

週4日のコンビニ勤め、今週から火水金日となり、飲食店が月木なので土曜日が休みとなりました。コンビニが5時間、飲食店が4時間、新聞配達が一日2時間なので週14時間、合計すると週42時間の労働時間となり、おのずと収入も分かりますね。(笑)

もしも、ニュースレターの仕事が主になると一変しそうですが、それはいつのことになるやら。その可能性は充分にあるのですから、それを信じて今週も頑張りたいと思っている今日この頃です。

お店会社が発展するための方法・・・

世の中にはお店や会社をサポートする会社・団体・人があります。商工会・商工会議所・銀行他の金融機関、また経営コンサルタントと呼ばれる方など、その他にもたくさんあることでしょう。また様々な勉強会・グループもあると思います。

私が始めたニュースレター研究会は今年の4月にサイトを作りスタートしたのですが、スタート当時からどれだけ前に進んだのかと思われる状況で、まずはその存在を知ってもらうことが大切だと思っています。

お店会社が発展するための方法はいろいろあって、新商品や新たなシステムの導入などが代表的ですが、それにはお金と時間とエネルギーが必要となります。お金もかけないで、今日からでもすぐに、楽しみながらするのでエネルギーも使わずに始められるニュースレターを広めていきたいと思っている今日この頃です。

気の弱い方に向いているニュースレター

昨日の夕方ピンポンが鳴り何かなあと思ったら、乳製品のPRに突然来られ、いわゆる飛び込み営業でした。サンプルのドリンクを頂いたので、数分お話を聞きました。

飛び込み営業は前職の時にしました。最初は温水床暖房、次は輸入品の屋根材のPRを町外へ、遠くは隣県の米子市まで、工務店さんや設計事務所に行ったものです。成果はいくらか有り、無駄にはならなかったです。

さて、元々私は気が弱くて、初めて行く会社には胸をドキドキさせながら訪問したのですが、気が弱い方にはニュースレターは向いていると思います。多くをしゃべらなくていいのですから。ただお渡しして読んでもらえれば大成功、なんて思った今日この頃です。

ボチボチ、気楽気軽に行こう!

前職の建材店の時には、大工さん工務店さん左官さん時には一般ユーザーがお客さんでした。新しい商品や工法も取り扱ったので、町外にも営業に行きました。

さて、私がこれからやろうとしているニュースレターの仕事は職種は全職種、地域も問わず、ライバルも今のところなく(笑)、可能性だけは無限大ではないかと思っています。ただし、どうなっていくのかは全く分からないという感じです。

今、これで食わないといけないという悲壮感などは全くなくて、ボチボチ、気楽気軽に行こうと思っています。

しょっぱなとして、銀行さんに案内ハガキを送ろうと思っています。果たして、興味を持たれるのか全く分からないのですが、私みたいな人間がいることを知ってもらうだけでいいと思っている今日この頃です。

まあまあいいものを作ったなあと自画自賛

ニュースレターに関することを書いた元気便りのハガキを500枚ネット印刷で作りました。かかった経費は1750円です。振込料が385円なので、1枚あたり4.27円です。もしもプリンターで作成すると10円弱かかりますね。

タイトルは「ファン作りのヒントがニュースレターの中に」これは先月の9日に書いたものをアレンジしタイトルも変えました。裏面は「もしも私が営業マンだったら」で今年の1月に書いたものです。

両方とも営業をされている方、またお店や会社をされている方には興味のある内容だと思います。多くのお客さんがファンになってくだされば商売繁盛につながります。また、営業活動の質がお店会社発展を左右します。

内容は私のつたない経験も入れました。今後の私の活動にも使えますし、またセミナーの時にも活用できます。

もしも、興味ありましたら、元気ニュースレター研究会サイトの情報館から読めますし印刷も可能です。

私としたら、まあまあいいものを作ったなあと自画自賛した今日この頃です。(笑)

手間がかかるものは味と趣がある

コンビニ、セブンイレブンはほとんど自動レジになり、おつりを渡すことが無くなりました。以前は、どうしたら小銭を上手に取れるのかを練習したものです。カチャカチャと鳴る音がいいのですが。

住宅建築もプレカットが主流になり、昔のように材木を墨付けして手刻みするのも少なくなったようです。これもコストダウンと工程のスピードアップにつながるのか?大工職人さん、組立だけでは寂しいですね。

通信手段もメールやラインが多くなりました。今、この瞬間にやりとりできるメリットはありますね。郵便が無かった頃は、通信手段は人間の足と手紙でした。

時代に逆行するかもしれませんが、手間がかかるものは味と趣があると思う今日この頃です。

ハガキの中で一番光っていたものは・・・

今朝の元気便りは書いては消去の繰り返しで、ここは切り替えだと味噌汁を先に作ったのですが、ふとテーブルにあった車屋さんからの車検のお知らせのハガキを見て、今朝はこれをネタにしようと思いました。(笑)

ハガキの中で一番に光っていて読んだのは手書きの文字でした。「お元気ですか。またお茶のみがてらに寄って下さい」

売込のハガキの中にあるこの部分がまさにニュースレターだと思いました。

私も逆にこの担当者の方にニュースレターの案内ハガキを送ろうと思った今日この頃です。

追申 30分もかかっても書けなかったのが、わずか3分で書けました。(笑)