最後に勝つことを信じて

昨日は、大切なお客様が来られて家族全員でお迎えしました。お父さんが大工さんとのこと、いつかお会いする日が来ると思うのですが、大工さんなら話が合いますね。(笑)お土産に元気便りの冊子を2冊差し上げました。

2年前に作った冊子が今頃になって何かの役に立つかもしれません。元気ニュースレター研究会もまだまだ活躍の場に立っていないのですが、何事もあきらめずに、そうそう昨日のWBC野球のように、最後に勝つことを信じて、歩みたいと思ている今日この頃です。

幸せを呼ぶ方法

元気ニュースレター研究会にご参加頂いた方には一昨年の6月に作った元気便りの冊子を送っています。昨日、長野のお友達からその冊子の中の「幸せを呼ぶ方法」がとても良かったとメッセージを頂きました。自分が書いたのに、すっかりそのことを忘れていて、思わず苦笑い、今の私に大切なメッセージでしたので、本日、改めて紹介しますね。

【「幸せ」を呼ぶ方法】         2020年12月7日

日本人は外国の人に比べて、「幸せ感」が薄いと言われています。物は何でも手に入るし、様々な点で恵まれているのに、何故か心は豊かでないのでしょうか。「幸せ」の入ったタイトルの本や歌はたくさんありますね。

「幸せ」っていったい何? 

もっと経済的に恵まれていたら

もっと仕事がうまくいったら

もっと人生が思い通りになっていたら

幸せになるのでしょうか?

今の状況が幸せでないと思うのを辞めて

今が幸せだと思えばいいのです。そう思うだけで、何となく心の中が平安になるかもしれません。

それが「幸せ」を呼ぶ1つの方法だと思っている今日この頃です。

「幸福とは、なるものではなく、感じるもの。たくさんの幸福を感じる習慣で人生が変わる」 (しもやんの伝説の小冊子より)

今月で当分はおさらばになるラーメン屋の若い仲間にも、この冊子を渡そうと思っている今日この頃です。

何事もできると思えば出来る

昨日の日曜日はラーメン屋勤務、ホールに人がいたので始めて焼き場だけの仕事をしました。ラーメンのスープを作ったり餃子を焼いたり、ご飯を作ったり、その合間に洗い物、初めてする仕事もやるごとに慣れてきて、楽しかったです。やってみると意外に簡単でした。

何事もできると思えば出来ると思う今日この頃です。なお、本日も行き、昨日の復習と新たなことをしたいものです。

非常に幸せで恵まれている

本棚を片づけていたら、「幸せ屋通信」が出てきました。捨てようとゴミ箱に入れたのですが、まてよと思い直しファイルの中に入れました。A4サイズの黄色い紙に両面で二つ折り、私の好きなやり方です。日付は母が亡くなった3ヶ月後の平成30年8月、「幸せ屋」は、すっかり忘れていました。

さて、本日も「人生のスパイス」から抜粋しますね。

「ある研究によれば、あなたが人生に応えるように、人生もあなたに応えるという研究結果が出ている。

・最高だ。何もかもうまくいっている 

・非常に幸せで恵まれている

あなたが人にどのような挨拶をするかによって、人生があなたに対して毎日どのような挨拶を返してくるのが決定されるのだ。挨拶はあなたが話しかける人々に影響を与えるだけでなく、もっと重要なことに挨拶はあなた自身にも大きな影響をおよぼす。・・・

物事がうまく運んでいるときでもそうでないときでも、あなたは非常に幸せで恵まれているのだ。」

以上ここまでです。

早速に1000人プロジェクトノートに「最高だ。何もかもうまくいっている」「非常に幸せで恵まれている」の二つの言葉を書いてまずは毎日眺めようと思った今日この頃です。

フレンドリーと生きる姿勢

~すべては生きる姿勢にかかっている~ 自分の人生を豊かにするような生き方、自分自身のためになるような生き方、自分の夢をかなえてくれるような生き方を手に入れたいと思うならば、「生きる姿勢」に自分から積極的に働きかけていかなければならない。

自分のまわりで起きる出来事あるいは自分に降りかかる事件をコントロールすることはできなくても、「自分の中で」起きることをコントロールすることはできるということを自覚する必要がある。すべては生きる姿勢にかかっている。

毎日、前向きで建設的な生き方をするよう心がけよう。生きる姿勢はあなた次第である。「人生のスパイス」より』

職場の中でもフレンドリーな方とそうでない人がおられます。フレンドリーとは、親しみやすい、気さくな、親切な、友好的なとしてありますね。フレンドリーでない人と、どうすれば親しくなれるのか、私の1つの課題にしてみたいなあと思っている今日この頃です。 

追申 フレンドリーと生きる姿勢はリンクしていると思います。

最初のトークが肝心

昨日はラーメン屋に行く途中でお友達のお店にニュースレターのハガキをお渡ししました。「もしかしてお宅のお仕事に役立つかも?」いえ、きっと役立つのですが、それはもらった方次第です。

まだまだ歩くところがたくさんあって、体調も戻りこれからですね。最初のトークが肝心で、そのお店にあった言葉をかけたいと思っている今日この頃です。

店一番の元気者と言われるように

コンビニ地元なので、知り合いに会いますね。昨日は前職の時に取引のあった土建屋さんの専務が私のレジに来られ、少し話をしました。人手不足で時代が変わったとのこと20代30代はおらず70代が主になったと言われます。長くは話せず、それでも何かほっとしますね。私のことを元気そうだとも言われ、一応元気ですと答えました。(笑)

昔、建材店の社長が今はコンビニ勤務、それを恥ずかしいと捉えるのか、それとも久々に知り合いに会えて楽しいと捉えるのか、それは本人次第ですが、楽しい方がいいように思いますね。

来週からは風邪も治り更に掛け声を大きくして、店一番の元気者と言われるように頑張りたいと思った今日この頃です。 

追申 隣のラーメン屋の親父とは二回目、今日も忙しかったの?と聞いたら、笑ってうなずいていました。

今どんな生き方をしているのか

昨日は病み上がりの不安はあったものの、夕方からのコンビニ勤務を無事終えました。夜に向けて熱が出たように感じましたが、大丈夫と自分に言い聞かせた効果があった(?)かなと思いました。地元なので時々知り合いの方に会う機会もありますが、そこは割り切りたいものです。

以前、大分のたまちゃんが言っていましたが、「今、何をしているのか」よりも「今存在していること」の方が大事ですね。

「今存在していること」には深い意味があって、「今どんな生き方をしているのか」ではないかと私は解釈していて、これから、いつも心に留めたいと思っている今日この頃です。

授かった命を大切にして

昨日は掛合の道の駅(私の家から車で30分)でPCR検査を受けて結果を待ち、今朝のメールで陰性を確認しました。抗原検査もありますが、PCRの方が最も精度が高いと娘に聞き、30分なら近いもの、おまけに無料なのです。唾液検査で、車の中から出ずにすぐに終りました。(ちなみに病院や医院では、今はPCR検査やっていないようです。私の町の場合ですが)

陽性なら勤めに行っている息子に迷惑もかかるし、バイトにも行けないので心配でした。今朝は平熱に戻り、寒気も無く、何となく気持ちもいいです。

最近、高校の同級生や後輩が亡くなりました。これから頑張っていくには体が資本です。授かった命を大切にして日々過ごしたいと思う今日この頃です。

健康の有難さ

3年前の令和2年10月8日から毎日書き続けていた元気便りを昨日は休みました。一昨日の深夜から体調が悪くなり、昨日の夕方に熱を測ったら38度8分ありました。娘からもらった解熱剤を飲み、今朝は平熱から微熱に戻りました。寝ている時に随分と汗をかいたので、それで下がったかもしれません。本当は自然に下がるのがいいと思うのですが。

娘らに言われ、今日は医院に行き、PCR検査を受けようと思っています。飲食店やコンビニに勤務しているので、それがいいと言います。熱が出たのは8年前の1月頃で、その時は約1ヶ月微熱があり大変でした。それでも新聞は配っていましたし、東京や四国にも行きました。

8年ぶりに熱が出た原因は、ちょっとした気の緩みのような気がします。遅くまでテレビを見ていて、うたた寝もしたのが悪かったのかなあと思います。今日は飲食店に行く日ですが、ホールが1人いるのでお休みさせてもらおうかなと思っています。

健康の有難さをしみじみ感じている今日この頃です。