まずは言葉から始まる

「革命とは 新しい自分と出会う挑戦」

(しもやんの伝説の小冊子より)

昨年10月に作った私のハガキ名刺を更新しました。昨年10月と今ではいくらか変わっていますので当然です。裏面は「ニュースレターでお店・会社が良くなる」で、これもいくらか変えました。

「自分に送る未来レター」と「ハガキ名刺」は私のニュースレター事業の柱、看板です。そんな中、「お店・会社が良くなるゴーゴープロジェクト」なる言葉を作りました。言葉で遊んでいるわけではありません。今は構想を練っている段階です。

聖書にも「はじめに言葉があった」としてあります。まずは言葉から始まると思う今日この頃です。

ふとしたご縁から何かが始まる

「自分のやりたいことを 諦めるのではなく やりたいことをやって 自分の未来を明らめるのだ」

(しもやんの伝説の小冊子より)

昨日は地域の道路掃除で息子の同級生に会ったので、「営業に役立つ小冊子を作ったので、後でポストインしておくね。複数入れるので所長にも渡してね」と言いました。彼が勤めている会社にはユニットハウス時代に行ったことがあります。

妻の兄の法事では妻の姪の夫と少し話をしたら、今は会社でホームページや販促ツールの仕事をしていると言っていて、元気便りの冊子を渡しました。

ふとしたご縁から何かが始まるかもしれないと思った今日この頃です。

追申 いつものように面白いアイデア浮かび、夢を楽しんでいました。(笑)

いいね!

コメントする

シェア

どんな状況でも幸せになれる

「夢を実現する人たちの共通点は いい人にめぐり会えたと同じくらい いい言葉にめぐり会えた人です」
(しもやんの伝説の小冊子より)

沖縄のお友達(まだ会ったことないです)から、私の誕生日を記念して色紙を送って頂き、とても嬉しかったです。色紙は名前ポエムでまた紹介しますが、素敵な言葉も贈って頂きとても心に沁みた今日この頃です。

「小さな幸せを味わい尽くせる人は最強である どんな状況でも幸せになれるから」

ちょっとだけ前進

「アイデアを出す人は世の中にたくさんいるが 良いと思ったアイデアを実行する勇気のある人は少ない」 ソニー創始者 盛田昭夫 しもやんの伝説の小冊子より

昨日の元気便りに書いたことを少し実行してみました。会うこと、行くことは出来ないので、電話をしてみたのです。すべてうまくいかなくても、10個の内1個成果があればいいと思います。「やれば出来る」「動けば変わる」の精神ですね。

ちょっとだけ前進したと思う今日この頃です。

何かの行動することで、元気になる

昨日、ある方から、「大島さんは熱量が足りない」と言われました。例えば、誰かに会って何かを伝えた時に時に熱量が足らないと、熱意やエネルギーが伝わらないのです。それは私自身実感していたことでした。過去を振りかえると、うまくいった時には私自身が熱くなっていました。

ではどうしたらいいか、ふと思いついたことがありました。それは、誰かに会うこと、人の役に立つこと、具体的にやってみようと思うことがありました。

何かの行動することで、元気になると思う今日この頃です。

自分に送る未来レター

「私に送る未来レター」を「自分に送る未来レター」に変更し、小枝にしばられたゾウの中の言葉を使うことは、著作権に触れる恐れがあるので、しもやんの伝説の小冊子から選ぶことにしました。未来に関するのがいくつかありました。

「何もかもが失われたときにも 未来だけはまだ 残っている。」

「夢が実現する可能性があるからこそ 人生は おもしろいのだ。」

「逆境において 人は希望によって救われる。」

「仕事も商売も人生もラクを求めるほど苦しくなり夢に向かうほど楽しくなる。」

「未来というのは 結局この一瞬一瞬の積み重ねなんだ。」

「やりたいことがあるということは、もうすでに滑走路に立っている。」

「あなたの才能は、今日のあなたの行動によって開花されることを待っています。」

(以上、 しもやんの伝説の小冊子より)

「自分に送る未来レター」に何かを書くことで、きっと何かいいことがあると思う今日この頃です。なお、しもやんからも掲載はご自由にとの了解を頂き喜びました。

思わぬ出会い

昨日は思わぬ出会いがありました。前職の建材店の時のお得意さん(施主さん)の息子さんで私より1つ下の学年、同じ中学校で、いろいろなことでつながっていたので、びっくりしました。

今のお勤め先の元社長さんは、前職の時、同じ業界の会合で親しくなり、私のことをよく「健ちゃん」と読んで下さりました。昨年に亡くなられたと聞き、一度会いたかったので残念でした。

今回の出会いの発端は、次女の新たな勤め先の関係から。今後、いろいろなつながりが広がるような気がした今日この頃です。なお、元気便りの冊子を5冊渡しました。

朝の一仕事は足腰の鍛錬!

今朝は朝の一仕事、7月7日から始まった朝5時45分頃から約2時間の仕事が本日で10日目です。仕事の内容はゴルフ練習場のボール集め、手押しなので、結構に足腰と上半身が鍛えられます。電動のもありますが、今は修理中とか。

相方のベテランの女性の方は集球の装置のついた軽トラックで集められ、指定時間の3時間以上されます。私はまだ体力に自身が無いことと、ワンコの散歩他、朝は家の用事もあるので2時間でご容赦頂いていますが、専任の方がおられたら(ただ今募集中とか)お役目終了させて頂きます。

昔、よく行っていた隣町のゴルフ練習場で家から10分足らず、当分は足腰の鍛錬に行かせてもらう今日この頃です。

私に送る未来レター

昨日はバイト無しのゆっくりした一日で、夕方からはバーベキューを楽しみましたが、ふと思いついたことがありました。

それは、ハガキで表面は私の愛読書の中の一文、裏面は「なりたい姿・やりたいこと・願望・夢・目標」の見出しで後は空欄です。私も使い、お友達にプレゼントして使ってもらい、将来ニュースレター元気セミナーをした時に参加者の方にプレゼントするのです。一文は以下です。

誰でもしようと思えば何でもできるし、どこでも行けるし、なりたい自分になることができるのです。人間の可能性は無限にあり、人はそれぞれ、困難な状況を打開して未知の世界を創造する能力を与えられています。僕たちはその力を自覚し、それを活かす努力をすればよいのです。それができたなら、どんな夢であろうと、.実現させることができるでしょう。 「小枝にしばられたゾウより ジェフ・トンプソン著」

「私に送る未来レター」と名付けてみた今日この頃です。

まずは地元で種まきを!

昨日はお墓の草取りをしました。結構に伸びていて約1時間、昼間の暑い日差しを浴びながら汗もかきました。朝の涼しい時間に行けばいいのですが、昨朝は朝の一仕事で、埼玉にいる次男家族が昨日帰省したので、お墓詣りの前の草取りだったのです。

その後、町内のお店数軒に冊子を配りました。「お宅のお役に立つかどうか分かりませんが、こんなもの作ったもので」などと言うと、「健ちゃんですか、元気でしたか」などと言ってくださる方もありました。

まずは地元で種まきをしようと思っている今日この頃です。