一番に関心・興味あるものは何?

「人生の鍵を握るのはあなた自身であり、あなたの世界の主人はあなたである」

(小枝にしばられたゾウ ジェフ・トンプソン著 より)

あなたにとって、今、一番に関心・興味があるものは何ですか?家族のこと、それとも仕事のこと、あるいは自分の健康のこと他 様々だと思われます。

では、今の私に一番関心と興味があるのは、自分の可能性です。潜在能力です。将来がどうなっていくのか、どう変わるのか、それとも変わらないのか、などと考えたりします。興味・関心があると同時に私が一番恐れていて、怖いものでもあります。ワクワクと同時に不安もあるのですね。そのことはある本にも書いてありました。しかし、その不安を超えないと新しい未来は開けないのでは、と思っている今日この頃です。

(2020年12月9日の元気便り)

潜在能力を発掘する手助け

「現実を変えるのはあなた自身だ。人生を決定する力は、それが自分の中にあると気づいた者に湧いてくる」(小枝にしばられたゾウ ジェフ・トンプソン著 より)

昨日の元気便りは潜在能力とニュースレターを結びつけたのですが、普段から考えていたことではなく、また昨日すぐに書いたのではありません。潜在能力という言葉から、どんな記事が書けるのかいろいろ考えた末のことです。我ながら面白い発想だと思いました。

また、夢や目標や願望を叶える時に必要なものの一つが潜在能力のように思いました。私の元気便りも自分自身の潜在能力を発掘する手助けと思った今日この頃です。

ニュースレターによる潜在能力活用セミナー

「潜在能力は誰でももっているが、それに気づかなければ恩恵を得ることができない。誰でもすばらしい能力を秘めている。」

(小枝にしばられたゾウ ジェフ・トンプソン著 より)

潜在能力とは何? どうしたら引き出して活用できるのか? 難しい問題ですね。

自分の知らない自分を知ることが、潜在能力につながっているのではと思います。

そこで出てくるのが、自分で作るニュースレター。ちょっとこじつけ?(笑)

私の元気便りもニュースレターです。

将来、「ニュースレターによる潜在能力活用セミナー」をしたら面白いと思った今日この頃です。

小さな変革

「あなたの今の状況では人生の変革に必要なエネルギーが湧いてこないという場合、本格的な変革ができるまで1つのことでもいいから変えるといいだろう。」

(小枝にしばられたゾウ ジェフ・トンプソン著 より)

4月末からフリーノートを書き始めたことが、私にとっては小さな変革ですね。バイト他いろいろなメモも書いていて便利です。元気便りの冒頭に書いている本の言葉の欄もありますが、私自身の考え方や心の持ち方の向上に役立っています。

また、5月に書いた元気便りの冊子も作ってみたいと考えています。2年前のようにたくさんの印刷はせずに、プリンターで少量刷りますし、二つのサイトで読めるようにもします。

気の付いた自分に出来ることがあったら、小さな変革をしたいと思っている今日この頃です。

小さな幸せを見つけて過ごしたい

毎日一瞬一瞬幸福を感じていられるよう努力しよう。

(小枝にしばられたゾウ ジェフ・トンプソン著 より)

今まで出来なかったことが出来るようになると嬉しいものです。昨日のバイトの中でもほんのわずかなことながらありました。

出来ない段階から、ちょっと努力すれば、出来るのに苦手だから、やったことが無いからと逃げていてはダメですね。反面、注意を受けることもありましたが、それは自分の成長につながります。

日々の生活の中でも、小さな幸せを見つけて過ごしたいと思う今日この頃です。

私自身の発奮にしたい!

「すべてのものがあなたにとって逆境を示している状況こそ上昇する動機となりうる」(小枝にしばられたゾウ ジェフ・トンプソン著 より)

昨日、本棚を見たらニュースレターの本があって、以前買ったもののよく読んでいなかったのですが、改めて読んで中々に参考になると思いました。一冊の本を書くのは大変なことです。自らニュースレターを書かれ結果を出され、多くの方にコンサルティングをされているから出来ることでしょう。

世の中にはスゴイ人がたくさんおられ、その中のお1人だなあと思ったのですが、私自身の発奮にしたいなと思った今日この頃です。

名前を変えたら人生変わるかな?

「人生に納得がいかなければ納得できるまで変革すればよい」

(小枝にしばられたゾウ ジェフ・トンプソン著 より)

娘達が氣学を勉強していて、お父さんの名前の画数が良くないので変えてみたらと言うので、いくらか抵抗はあったものの、まあ娘の言う通りにしてみようかなと思い、娘が考えた新しい名前をノートに毎朝書いて75日を過ぎました。

ずっと昔にもそんな話があり、その時は妻が親しくしているある先生に聞いたら50歳を過ぎたので必要ないと言われ辞めました。小学校の時には健作の作の上に竹冠を書いていたことがあり、これも画数の関係でしょうか、中学からは辞めていました。

名前を変えたら人生が変わるかな?と思うのですが、まあここは遊び心で、何かの転機になるかもしれませんし、やってみたいと思う今日この頃です。 

追申 普通は親が子供に名前を付けるので今回は逆ですね。(笑)

母の命日

「目的地を決めて旅のエネルギーを手に入れ夢をかなえる旅を始めよう」

(小枝にしばられたゾウ ジェフ・トンプソン著 より)

昨日は母の命日でお墓に行きました。「何とか頑張っています」とご先祖さまにご挨拶(笑)。

さて、ラーメン屋にその後向かったのですが、タイムカードを押す時の私の番号が「522063」で母の命日5月22日と妻と結婚したのが昭和63年で、これも何かのご縁だと思いました。

まさか、息子が今ラーメン屋で仕事をしているとは、夢にも思っていないかもしれませんが、「何でもいいがね、元気だったら」と言うような母でしたので。(笑)

そんな母の命日にちなみ、5月に書いた元気便りをまとめてみたいと思った今日この頃です。

何事も前向きに捉えたい

「思考だけは私の意のままになり、心の持ち方次第で幸福な思考が可能になる」

(小枝にしばられたゾウ ジェフ・トンプソン著 より)

大リーグの大谷選手が先日ホームランを複数本打たれた試合の後の会見で、「改善する点はいくつかあり、やってみないと分からないが、これから良くなり押えられると思う」(私の記憶なのでいくらか違うかもしれません)と言われて、考え方が超前向きだなと感心しました。

私もバイトしている中で、先輩から注意されることがあるのですが、いいことを言ってくださった、次回からは気をつけようと有難く受け止めるようにしたいものです。

起きた事実は1つですが、捉え方はたくさんあります。何事も前向きに捉えたいと思う今日この頃です。

未来の映像を浮かべて邁進したい!

「人間のどんな経験も負債にはならず、経験はすべて恩恵に変わる。」(小枝にしばられたゾウ ジェフ・トンプソン著 より)

過去を振り返ると、たくさんの失敗や人に迷惑をかけたこともあるのですが、それらの痛い経験も反省しながら恩恵としたらいいのでしょうか。しっかりと頭に焼き付けられていて、映像も浮かんできますね。

それはそれで受け止めて、未来の映像を浮かべて邁進したいと思う今日この頃です。

いいね!

コメントする

シェア