夢が現実になる、現実に近づく

昨日の元気・夢発表会、参加者は妻と娘と私入れて7名でした。参加者ゼロも覚悟していたので、一応盛況だったとしたいです。(笑)娘は家に帰ってから「いきなりだったので、うまく話せなかった」と言ったので、普段から考えていれば話せるよと答えました。何でも、重ねるほど上手になるのですね。

終った後、参加された方同士の交流もあったので、ひとまず成功だったと自己満足。何かをやることに意義を感じたいです。経費もかからないので、第二回を計画したいです。肝心なのは、夢が現実になること、現実に少しでも近づくことです。夢物語に終わってはいけないのです。

とにかく、実績を重ねて雲南元気学校の存在をアピールすることが大事だと思います。毎月第二日曜日を定例会に、2月11日は雲南元気学校会議としているので、3月は昨日の便りに書いた「元気学習会・ニュースレターミニ講座」にしたいと思っています。

なお、発表者のSさんは雲南市のふるさと納税を利用されたようで、私も検討したいと思いました。近い内にSさんを訪問して詳しく聞きたいです。また、出雲市から来られたHさんは、雲南元気学校のコンセプトと共通点があり興味を持ちましたが、根本は違うようで、私のスタイルを再確認しました。

神奈川県からIターンされたHさん、また我が家に遊びに来られるとか楽しみです。奥出雲からのご参加のUさん、私のことをえらく評価頂き恐縮です。お2人とも今後のおつきあいが楽しみです。

少数でしたが価値ある夢発表会だったと思った今日この頃です。

まずは知ってもらうことが大事だ

本日は大東交流センターで朝10時から「元気・夢発表会」を参加費100円で開催します。もしもご都合あいましたらお待ちしています。道路に雪は無く、天気も大荒れでなく良さそうです。とんど祭りと重なったようで、来年からは第二日曜日がいいかなと思いました。

夢ばかりでなく、今年の抱負などでもいいです。果たして発表される方が何人おられるのか、もしも少なかったら「ニュースレターミニ講座」をしてみたいです。ニュースレターも私の思っているような活動ができていなくて、今後、参加者が発表する「元気学習会」と二本立てで定期的に開催したいと思います。

そして、雲南元気学校のニュースレター「雲南元気学校便り」を作り、活動状況その他を町内の方ばかりではなく、町内の学校・施設・お店・会社等に配布したいと思っています。まずは知ってもらうことが大事だと思う今日この頃です。

何かの会合が人と人が出会う機会・きっかけを作る

昨日も本日も山陰中央新報の生活アップデート欄に「元気・夢発表会」が載っていました。一昨日から明日まで4日連続で載るようです。有難いことです。地元で一番読まれている新聞に無料で載るのですから。

場所は大東交流センターで昨日正式申込したのですが、2時間で1140円という超お安い料金です。プラス暖房代が1時間100円です。

こうした夢発表会はあまり聞いたことが無く、自治体がたまにやっているかもしれません。もしかして、こういう機会は珍しくて、興味を持たれる方もあるかもしれませんね。話す方も聞く方も。

何かの会合が人と人が出会う機会・きっかけを作ることがあります。そして、同じような考え・傾向の方が集まられるので、すぐに意気投合される場合もあります。

何かの会を催すのは、そうした人と人の結びつきを作る効果もあるのです。果たして、明日の会はそんな期待ができるのかなあと思った今日この頃です。

追申 「元気・夢発表会」を雲南元気学校の継続事業にしたいです。

元気学校 生きがいや希望を提供できる存在になりたい

昨日の山陰中央新報に「孤独感とうまく付き合おう」というタイトルの記事があり興味深く読みました。定年退職、子どもの独立など、60代は、それまで築いてきた生活のスタイルが大きく変わり得る時だ、との文章から始まり、様々な方法が紹介されていました。

何かをやろう、という意欲を持つことが大事だと私は考えます。そんな中、雲南元気学校は一線を退かれたシニアの方に生きがいや希望を提供できる存在になりたいと願っています。元気学校で学び、楽しみ、仲間作りをして、そして運営に参加するのです。

1月7日の夢発表会では「元気学校 生きがいや希望を提供できる存在になりたい」等のタイトルでお話したいと思っている今日この頃です。

雲南元気学校をみんなで創りあげたい

今朝の山陰中央新聞21頁生活アップデートに1月7日(日)10時から開催する「元気・夢発表会」が掲載されていてびっくりでした。昨年に新聞社に案内ハガキを送ったのです。無料で掲載してくれるので、前職の時も使っていました。

誰か一人でも関心を持ってもらえると嬉しいです。申込不要としていたので、連絡先も主催者も書かれておらす?でしたが。(笑)まあ、告知だけで充分と満足です。

さて、10年前の雲南元気学校はほぼ私の1人相撲でした。自分でこの名前を作り、自分で考えて活動をしていました。活動の時には周囲に手伝ってもらったのですが。1人でやるのは自由でいいのですが、限界があります。

まだまだ私の発想はレベルが低いと思われます。年齢もありますが、もっと柔軟な考えや素敵な発想が必要だと思います。世の中のこと、まだまだ知らないことがたくさんあります。新聞のこだま欄(読者欄)を読むと、高校生が素晴らしいことを書いています。

雲南元気学校をみんなで創りあげたいと思っている今日この頃です。

ポスティングは一石三鳥

今年は4年に一回のうるう年ですね。うるう年の主な出来事を書いてみました。

平成16年 住環境ネットワークに参加して、工務店さんと一緒にイベントをした。

平成20年 安心屋根リフォームを展開した。

平成24年 夢発表会に参加して雲南元気学校の名前を作った。

平成28年 お店最後の年でした。阿蘇のあべまりあチャンと知り合った。

令和2年  元気ニュースレター研究会の名前を作り、ブログで活動を開始した。

令和6年  果たしてどんな年になるのか期待したいです。

昨日は私の家の周りを歩きポスティング、天気も良くて気持ち良かったです。ポストに入れるだけですから楽ですね。こんなハガキをポスティングする人は珍しいと思います。「ぉ役立ち屋」「雲南元気学校」の言葉を知ってもらうだけでいいのです。

折込料のお金もかからず、健康にもいいし、そしてモチベーションも上がります。ポスティングは一石三鳥だと思った今日この頃です。

いいね!

コメントする

シェア

雲南から全国に元気を発信する学校

雲南元気学校の概要(案)の中に学部紹介していますが、最初に「中小企業支援部」をあげています。その支援の方法ですが、いくつか考えています。主なるのはニュースレターの活用のすすめです。福沢諭吉さんは「学問のすすめ」を唱えられました。

ニュースレターを活用してお店会社を発展させておられるところは、私の見識ではまだまだ少ないのではないかと推察します。

リモートでニュースレターセミナーをやってみるのが1つです。講師はまだまだ力不足の私ですが、少しずつレベルを上げますね。(笑)

もうひとつは、地元雲南市のモノ(商品)・取組などを紹介するコーナーを雲南元気学校のサイトの中に作ることです。そして、年間の授業料は1000円ですが、5年分5000円お払いされる方には、2割の1000円の雲南市ギフト券をお付けしたいと思っています。

雲南元気学校は「雲南から全国に元気を発信する学校」の略にしたいと思っている今日この頃です。

出来ることから始まります

昨日は家族で近くの神社に初詣に行き、妻の実家で親戚の方と新年会をして一日が終わりました。本日と明日の二日間で近所のお家にハガキをポスティングします。1月7日の夢発表会の案内・1月20日の将棋を楽しむ会の案内・お役立ち屋のご案内の計3枚のハガキです。

考えてみたら、すべて雲南元気学校の行事や方向性になっています。もうすでに学校は始まっていると解釈してもいいのです。

学校の概要のハガキの中に開校予定は令和7年春と書いていたので、その後に「出来ることから始まります」と手書きで書いています。

2月11日には会議をして、3月には一回目の元気学習会をして、4月にはホームページを作り(今はおひさまショップの中に入れています)少しずつ出来ることを増やしていきたいと思う今日この頃です。

謹賀新年 元気学習会

謹賀新年 あけましておめでとうございます。1年前は新聞配達をしていて、元旦は新聞が厚くてポストに入れるのに苦労したのが思い出です。

今朝はミール君が2時ごろに起きてウンチの世話をした後、ポストを見たら新聞が来ていました。配達員さんありがとうございます。雨の日は合羽を着て、雪の日も大風の日もあり、人が寝ている時から起きて大変な仕事です。私は松江と地元で計7年間しました。何十年やっている方もたくさんおられ、スゴイと思います。

さて、昨日の続きですが、準備が整えば今春から雲南元気学校をやりたいと思います。12月20日に作った学校の概要では開校予定が来年の4月になっているので、1年早くなるわけです。具体的な案も今朝浮かんできました。

1つは「元気学習会」を毎月第2日曜日に交流センターで開催するのです。特別な講師は呼びません。参加した人が話すのです。自分がやっていること考えていること、これからやってみたいこと他なんでもいいのです。その他、お店会社のコマーシャルもしてもらってもいいと思います。

いわゆる情報発信です。今はネット社会と言われ、SNS等が主流と言われます。しかし、アナログも大事だと思います。ネット社会の中で光ります。

1月7日の夢発表会もそうですが、人の前で話す機会は少なくなりました。何かの優れた業績や体験を持たれた方は別として、一般の方がお話されることは滅多にありません。その機会を作ってみたいと思いました。

講師料などは要らないので、経費は会場費だけなので参加費は100円です。雲南元気学校の授業料年間1000円をお払いになられた方は無料となります。そして、リモートでも参加できるようにします。

そんな「元気学習会」のプランが今朝寝床の中で浮かんだ今日この頃です。今年も元気便りを宜しくお願いします。

年明けの課題

昨日は車の洗車やおそばを取りに行ったり、合間でお便りをいくつか持参しました。ここのところ持病の股関節の痛みがひどくなり、夕方ふくらはぎを手でマッサージしたら楽になりました。30代の時に腰痛に悩まされた時この処方を教えてもらいしたのですね。

そんな中、お昼に同級生から電話があり、1月7日の夢発表会に知り合いのIターンの方が発表したいとのこと、驚いたと同時にとても嬉しかったです。奥さんがイギリスの方とかとても楽しみです。

当初、こんな催しをして誰も参加しなかったら、どうしようと不安に思っていたのですが、やることに意義を感じようと考え方を変えてみました。

さて、昨日掃除をしている時に、とりあえず私の家で雲南元気学校をやる手もあるなあと思いました。当初は2025年の4月開校としていたのですが、私でできる範囲内で動いて、広がり始めたら皆さんにお手伝いをしてもらう方法です。

どちらの方法がいいのか、それは年明けの課題にしたいと思った今日この頃です。

追申 「自宅がパソコン教室」という新聞記事に反応して、これで、ズームなどを勉強したいと思いました。パソコンが今は7なので替えるのが先決問題です。