「勇気の羽根を広げたら 必ずチャンスの風が吹く」
(しもやんの伝説の小冊子より)
前職時代に温水床暖房の営業で新規の町外の工務店さんをドキドキしながら訪問したものです。その時にはかなりの勇気が必要でした。それで、注文につながったこともありました。もちろん空振りも多かったです。野球でも振らないと当たらないのです。
私自身、心臓強くありません。勇気を持って一歩進みたいと思う今日この頃です。
「勇気の羽根を広げたら 必ずチャンスの風が吹く」
(しもやんの伝説の小冊子より)
前職時代に温水床暖房の営業で新規の町外の工務店さんをドキドキしながら訪問したものです。その時にはかなりの勇気が必要でした。それで、注文につながったこともありました。もちろん空振りも多かったです。野球でも振らないと当たらないのです。
私自身、心臓強くありません。勇気を持って一歩進みたいと思う今日この頃です。
「ないもの以外 すべてある!」(しもやんの伝説の小冊子より)
昨日はミール君の薬をもらいに動物病院に行き、雲南元気学校便りもお渡ししました。帰りにお友達のオフィスにも、近々には雲南市議会にも行こうと挨拶文もほぼ完成しました。
さて、自分にあるものと言えば、家族・健康・友達・知り合い・仕事・車・少しのお金などは見えるもの。見えないものとしては、やる気・夢・展望希望他 毎日書いているブログもあるものですね。そして、これから始まろうとしているニュースレターセミナーや雲南元気学校もあるものの中の重要なものだと思います。
あるものに常に感謝して過ごしたいと思っている今日この頃です。
「人と出会えば それだけチャンスは広がる。」(しもやんの伝説の小冊子より)
一昨日、次男を送りに出雲空港に行きました。以前はいろいろなことで東京に行きました。一番は夢職人という東村山の工務店さんを訪問して、いろいろなことを学びました。ニュージーランドのコロナ屋根材やモノプラルというフランスの塗り壁材を知り、販売するきっかけになったのも夢職人でした。
代表の熊澤さんは私と同じ年でしたが10年位前にお亡くなりになられました。天国で「大島さん頑張っているね」と言われていることでしょう。熊澤さんは「大手と対等に勝負できるのがホームページ」だと言われていました。そして、ネットと独特のチラシ(ニュースレター)を活用して集客をされていまいした。
熊澤さんとの出会いはネットで、島根の建材店がわざわざ東京まで来たことをとても驚いておられました。そんな昔を思い出した今日この頃です。
「情熱は誰でも平等に持つことができる 情熱の中に無限の可能性が隠れている」(しもやんの伝説の小冊子より)
先月の11日に開催した雲南元気学校の会議に参加された広島庄原の方からお葉書を頂き、「私もニュースレターをつくりたいのでご指導くださいませ」と書いてありとても嬉しかったです。
今後、三次庄原の皆様と一緒に勉強をしたいですと早速に返事を書きました。ニュースレターが持つ無限の可能性を実践を通して検証したいと思っている今日この頃です。
昨日はゴルフ練習場のオーナーと1時間近く話をしました。オーナーは奈良におられて、一ヶ月に一回は来られます。約4時間かかると言われていました。
前職の時には大阪によく行ったものです。研修やセミナーや会議などでした。今は全く遠出は無くひたすら家と職場の往復ですね。
将来、何かで遠出することがあるのかなとふと思った今日この頃です。
「成功しようとするより 夢をかなえようとするほうが 楽しい」(しもやんの伝説の小冊子より)
昨日は埼玉にいる次男が島根に出張のついでに帰ってきて、空港まで向かいに行きました。高校の同級生に久々会い、母校の大東中学校のグランドで一緒に走りたいとのことで行ってみたら、川津桜が咲いていてその上に雪が乗っていてとても綺麗でした。
息子達は、大東小→津田小→松江4中と島大付属中→大東中→松江高専と松江南高校→岐阜大学と神戸大学 という経路から社会人になりました。小さい時はよく喧嘩したものですが、今は、とても仲良しですね。
さて、夢はいろいろあって、叶ったらいいなと思っています。前職の時の情報誌が「夢通信」「健作夢通信」ブログのタイトルも「健作夢通信」でした。
昔「いつでも夢を」という歌がありました。いつでも夢を持って日々を過ごしたいと思う今日この頃です。
「人間にも慣性の法則がある。止まっている人は、止まり続けようとする。動いている人は、動き続けようとする。」(しもやんの伝説の小冊子より)
上記の言葉は私にも言えることで、乗っている時はどんどん動き、反対の場合は動きが止まってしまいます。まあ、人間、いろいろな時があるのですから、調子が出ない時は気分転換も必要だと思います。
さて、雲南市議会の議員さんに向けて送るメッセージを昨日から書こうとしていて、それと一緒に雲南元気学校便りもお届けするのですが、動けば何かが動くと思う今日この頃です。
いよいよ3月になりました。朝のワンコの散歩コースの赤川沿いの河津桜も今にも咲こうとしています。対岸の桜は今月の終りには咲くことでしょう。
今月は長男の披露宴や長女の引越しもあり、何かと忙しい月になります。雲南元気学校も16日に将棋を楽しむ会を開催します。
PRも全くの状態で、ボチボチと言った感じです。こんな学校ができたんです、と言っています。まあ、今年1年は、PRの期間としたらいいかもしれません。
さて、昨年の12月に作った「お役立ちカード」の中にメッセージを入れて、新しい職場のスタッフの方に差し上げようと思い立ちました。お役立ちカードもこれから少しずつPRできたらいいなと思う今日この頃です。なお、雲南元気学校便りの中にも紹介しています。
週2回行く新しい職場は松江駅構内にあるため、駐車場が少し離れていて10分ちょっと歩いています。朝のワンコの散歩も20分から30分、歩くことで足腰の老化防止に役立っています。
都会の人の方が歩かれるようです。すぐ近くでも車で行ってしまいがちになりますね。
雲南元気学校便りの手渡し・ポスティングもなるべく歩きたいと思っている今日この頃です。歩きながら、いろいろな思いを浮かべるのもいいかと思います。
「新しい行動を起こすのは いつからだって面倒くさい しかし、快感と成長はいつだって、新しいことをしたあとに手に入る。」(しもやんの伝説の小冊子より)
今から40年前の前職時代、出雲市の結構に大きな建材店さんが「○○便り」を工務店さんに配っておられた記憶があります。
ニュースレターは配るだけで、それ自身が仕事をしてくれるという効果があります。
昨日は新たな仕事先に行く途中で、前職の時の得意先に寄り「雲南元気学校便り」を数部お渡ししました。今よりもう少し会社を良くしたいと思われた時に、「明日からでもお金をかけずに楽しみながら実践できる」ニュースレターをお勧めします。
便りの中に「ニュースレターミニ講座①」を入れていますが、①を入れるだけで「続く」ことをアピールしていると思った今日この頃です。