とりあえず、日々、元気に過ごしたい

毎日書いている元気便りから、元気という言葉が身近になっている私です。元気便りから始まり、雲南元気学校・元気ニュースレター研究会・元気ニュースレター実践セミナー・ココロが元気になるガイドブックなど、元気の名前のついたものも生まれました。

元気は多くの方が使われる言葉で、勢いがいい、健康の意味と思われますが、元は天地創造の神さまの意味で、気はその方の意志であると以前、京都の先生に教えてもらいました。

元気便りを書き始めた平成18年の数年後のことです。なので、元気は使命・志・夢・目標などの言葉に通じると思われます。

とりあえず、日々、元気に過ごしたいと思っている今日この頃です。

人生もどんなボールが来るのか予想してもいい

毎朝、海の向こうの野球観戦を楽しんでいます。多分、多くの人がテレビを見ておられることでしょう。今朝は2時からで、いつもより少し早く起きて見ていました。(笑)

以前、何かで聞いたのですが、どんなボールが来るのか分かっていると、ヒットを打つ確率がかなり上がるそうです。真芯に当たるとホームラン、少しずれるとファール又は凡打になってしまう、どんなボールが来るのか予想して待つ場合もあるようです。

人生もどんなボールが来るのか予想してもいいかもしれないし、予想外のボールが来るから面白いと思う今日この頃です。

何かのきっかけで人生は面白くなる

一昨日、ネットで申込をしたパソコン教室から電話があり、申込が多ければ選定しますと言われ、どういう基準で決められるのかと聞いたのですが、詳しくは教えてもらえませんでした。合否の連絡を来月の中旬に電話でされるそうです。定員14名、無料なので申込多いみたいですね。今、何の仕事をされているのかと聞かれ、コンビニに行っていると答えました。

思えば、20数年前にパソコン教室に行きワードを習った時に、講師の方との出会いがあり、その後、私の店のホームページを作ってもらったり、工務店さんを紹介したことがあります。私の店のサイトは、平成17年に自分で更新できるタイプに変更しました。

何かのきっかけで人生は面白くなるのかなあ、なんて思った今日この頃です。

1ヶ月ぶりにタスケ君に会って・・・

先週の日曜日に長男の家のお披露目会があり、我が家3人と出雲の長女夫婦の計5人で行きました。長男の奥さんの実家の敷地内に30坪くらいの素敵なお家が建っていました。

奥さんのお父さんが工務店にお勤めの為、工務店さんが日頃お仕事をされている結構に大きなビルダーさんが建てられたのですが、前職の時に少し取引がありました。

なお、タスケ君も階段下に彼の部屋が作られていて、新たな住まいを楽しんでいるようでした。住めば都ですね。(笑)1ヶ月ぶりにタスケ君に会って、とても愛おしい思いをした、今日この頃です。

将来に向けて、何かの役立ちになるかもしれない

昨朝は娘からもらった新型のパソコンにネットがつながらず、従来の古いパソコン(セブン)でやったら、つながりました。これって何?と思いましたが、1日経過してまだ復旧していなくて、是非とも原因を探したいです。

話は変わりますが、昨日の求人チラシの中に、パソコン教室(ワード・エクセル基礎的技能習得)が無料で受けられるとしてあり、早速にネットで申込をしました。

1日5時間、3日で計15時間です。私はエクセルが出来ないので、是非習得したいですが、申込多数の場合はお断りと書いてあり、分かりません。また、ワードも初歩的なことしかできないので、レベルアップしたいですね。

将来に向けて、何かの役立ちになるかもしれないと思う今日この頃です。

自分の強みを確認することで

明日から私が勤めているゴルフ練習場はネット交換のため5日間クローズです。事前に分かっていたので、私はコンビニで働きます。Wワークの強みですね。そんなことから自分の強みって何だろうと考えてみました。

・家族と一緒に住んでいる(いろいろなおかげを頂いています)

・後2カ月で72歳ですが、まだ元気に生きている(当たり前のこと?)

・将来の様々な展望や夢がある(実現するかしないかは別です)

・自分の性格や可能性に興味を持っている(ちょっと変ですか?)

・ニュースレターの啓蒙活動を仕事にしたいと思っている

などが浮かびました。

自分の強みを確認することで、元気や自信を持てると思った今日この頃です。

当り前のことを強みにしてみてもいいと思います。

厳しい声を自分の成長につなげる

先日の便りにも書いたのですが、電子ジャーを交換して玄米ご飯が正常に保温できて嬉しいです。改めて手引書を読むと、永久に腐ったりしないと書いてあり驚きました。日に一度は空気を入れてご飯を合わせるといいそうで、実行したいです。

我が家の健康の素はこの酵素玄米で、本部が言うには、なるべくおかずを食べすに、みそ汁と漬物だけでいいとのこと、中々そうはなりませんが、もしも病気になったら、なりそうになったら、そうしたいと思っています。様々な病気に効果あるようです。

話は変わり、一昨日にコンビニで先輩スタッフから厳しい声を頂きました。ストレートに言ってくれることを素直に受け入れて、自分の成長につなげたいと思った今日この頃です。

書くことで「やりたいこと」が現実に近づく

先日の便りでガイドブックのことを書いています。昨年の12月にココロが元気になるガイドブックを作ったのですが、改めて読んでみて、いいものを作ったと自画自賛しました。(笑)

A54頁のものですが、ページ数を少しずつ増やしていけば面白いかなと思いました。

今、あるもの、持っているものを確認するのがいいと思う今日この頃です。

追伸 そのガイドブックの中に今後私がやりたいことを書いていますが、やりたいことを書くことはとても大事だと思います。

書くことで「やりたいこと」が現実に近づく効果があるかもしれません。

いつでも出来るようにスタンバイ

一昨日はとても暑くなり、今年初めて半袖を着たら気持ち良かったです。ついでにタンスの中も長袖は下へ、半袖は上に移動しました。コンビニ勤務も6月から9月までは、ユニフォームも半袖です。

さて、昨日の便りはガイドブックのことを書いたのですが、ハガキ名刺と共に私のニュースレターの2枚看板にしたいと思っています。

まだまだ何も始まっていないのですが、いつでも出来るようにスタンバイしたいと思っている今日この頃です。

追伸 先週の金曜日に炊いた玄米ご飯が急に黒く、そして堅くなり、本部に電話をしたら、電子ジャーのサーモスタットが故障していると言われ、本部に送ろうとしたのですが、妻の友人が使っていないので、それを頂くことになり、ツイテルでした。

本日は母の命日で、7年前に亡くなりました。昨日はお墓に行き、草を取り、お花を供えました。母の分までこれから頑張りますね。

ガイドブックを作ることで・・・

「元気になる深呼吸法 はい、不安を吐いて~はい、勇気を吸って~」(しもやんの伝説の小冊子より)

昨年の12月頃に「ココロが元気になるガイドブック」なるものを作って、とは言ってもA5サイズ4頁のものですが、ガイドブックは自分の仕事関係のこと、あるいは自分の好きなこと、趣味などでもいいと思います。

工務店さんだったら、家をこれから建てたりリフォームをされる方が参考になるようなものを作られたら、営業活動に役立つと思います。

ゴルフが好きな方なら、ゴルフが上手になる方法や、ゴルフをするとこんなことに役立つなどが思い浮かびました。

ガイドブックを作ることで、まずは自分自身が元気になって、そして人に元気を提供することが出来ると思う今日この頃です。