ある人とある場所で何十年ぶりに会い、「健ちゃん」と呼ばれ、とても嬉しかったです。私より2学年上で、お話した記憶は無かったのに、とても驚きました。
最近の傾向ですが、読めない難しい字の名前が多くて、何故と思います。甲子園の高校野球で選手の名前を紹介される時にも感じます。普段使わない、書けない、読めない漢字を名前の中に入れることに?です。
私は「健作」で、小学校の時には、友達から武士の名前みたいだとからかわれたり、中学生の時には、森田健作の歌を私の前で歌ったりして、ひやかされました。
なので、親はどうして、もっと、普通の名前を付けてくれなかったのか、なんて思ったこともありましたが、今では、この名前が好きですね。
72歳になっても「健ちゃん」と呼ばれたことに、いくらか喜びを感じた今日この頃です。