お米、天日干しの効果

最近はお米を収穫したら乾燥機の中で乾燥させるのがほとんどで、天日干しは珍しくなりました。はで木を組んで米を干す景色を見るのも少なくなったですね。前職の時は建材と金物を販売していたので、稲刈りの時期には鎌とはで木をからめるビニールのロープが売れていました。

天日干しの効果をネットで調べたら、次のように書いてありました。

風味や食感の向上

甘みと旨味の引き出し:ゆっくりと乾燥させる過程で、お米の芯までじっくりと水分が抜け、本来の甘みや旨味が際立ちます。

食感の向上:水分バランスが均等に整うことで、炊いたときにふっくらと、もちもちとした食感になり、一粒一粒が立つようになります。

後熟作用:稲の穂を束ねたまま乾燥させることで、お米の味わいがより深まり熟成します。

保存性の向上

保存できる水分量の調整:収穫後の水分を15%前後にまで調整することで、虫やカビの繁殖を抑え、長期保存が可能になります。

品質の維持と向上

栄養素の保持:低温で時間をかけて乾燥させるため、機械乾燥よりもお米のビタミンやミネラルが失われにくいとされています。

割れ粒の軽減:緩やかな乾燥プロセスにより、米粒のひび割れが少なくなり、品質が向上し、見た目も美しくなります。

その他の効果

環境に優しい:自然の恵みを利用した乾燥方法であるため、省エネルギーで環境に優しい側面があります。

美しい風景:田んぼに天日干しされた稲が並ぶ風景は、日本の原風景とも言われ、美しい景観を生み出します。

そんな天日干しのお米を縁あって購入させてもらうことになりましたが、様々な素晴らしい効果を知り、感動した今日この頃です。