出番がこれから来るぞ!

パソコンがセブン(7)からイレブン(11)にバージョンアップしました。次女が昨年7月に最新型を購入したのを好意で私に譲ってくれたのです。まだ慣れていなくて、ボチボチやっています。Wordなどは以前のセブンがやりやすいですね。最新になるほど複雑で、シンプルが私にちょうどいいです。(笑)

さて、セールス営業の代表的なのは訪問営業です。相手と会って親しくなり、話をして情報収集ができます。昔の言葉で顔出しです。会う頻度が多くなるほど、親しくなりますね。私も前職時代によくしましたが、苦手な人のところに行く時は気が重く、反対に気の合う人は足取りも軽かったです。

その他には、電話やDM(ダイレクトメール)、FAXDMなどがあります。今はネットを使い様々な営業方法があると思われます。

ニュースレターは営業ツール(方法)の中でかなり優秀な存在だと言われています。

時代の変遷と共に、セールス営業とその代表的手法の訪問営業の両方にニュースレターは大きな貢献をするのではないかと私は推察します。

ハガキ名刺を代表とする「お金をかけずに自分で作るニュースレター」の出番がこれから来るぞと期待している今日この頃です。

コメントする

シェア

やりかけたことなので、あきらめずに頑張りたい

3月のゴルフ練習場勤務を一昨日で終えました。当初は8回だったのが、病気で2日休んだので6回になりました。冬時間も終わり4月からは22時までとなり1時間勤務が長くなります。練習場も設備が古くなり、先日から防水工事が始まりました。

さて、一昨日にお友達にセミナーの案内に添えるハガキに、「やりかけたことなので、あきらめずに頑張りたい」と書きました。

書いた言葉に自分自身が励まされていると思った今日この頃です。

タイトルからも、いろいろな話が展開出来る

営業ステップアップ実践セミナーの言葉もA4サイズにラミネートすることにしました。1つ1つの言葉に様々な意味があります。ステップアップは昨日も書きましたが進歩・向上・成長です。

営業は店舗営業とセールス営業があります。例えばドコモショップはスマホを買い替える人が店舗に来られ、そこで商談が決まりますね。セールス営業の方は様々なセールス方法を駆使しておられます。

代表的なのが訪問営業です。いわゆる顔出しです。お客さんと会って親交を深めて、また情報収集をすることが出来ます。その他にはFAXDMや電話営業もあります。

ニュースレターは営業ツール(方法)の中でかなり優秀な存在だと言われています。

そして、実践はただ話を聞くだけでなく、実際にニュースレターを作成してみるということです。

セミナーのタイトルからも、いろいろな話が展開出来ると思った今日この頃です。

何ごとも準備が必要だ

一昨日から、無料営業ステップアップ実践セミナーをした時に話す言葉などをピックアップしてメモしました。本番になった時に緊張してあがるかもしれないし、大切な言葉を言い忘れることもあるわけで、ノートに事前に書いておけば安心です。

よく、セミナーなので、講師の人が時おり下を向き何かを見ておられることがあり、多分、確認されているのではないかと思いました。頭の中にすべて入っている人もありますが、まだ私などは初心者です。

スポーツ選手などでも、控えの人はいつでも出れるように準備しておられます。私もまだ声がかかったわけではありませんが、準備だけはしておきたいと思いました。

例えば、ステップアップを日本語で略すると、進歩・向上・成長などがネットに書いてあり、それらも書きました。

何ごとも準備が必要だと思う今日この頃です。

楽しみを増やして楽しい人生にしたい

大好きな高校野球も今週で終わり、今週末からは大リーグが始まり、楽しみにしているところです。夕方からバイトの私にとっては、朝から野球が見れるのは有難いですね。

そんな楽しみは野球の他にも見つけたいものです。今まで自分に出来なかったことが、出来るようになるのもそうですし、自分の未来がどんなふうに展開するのかを想像するのも楽しみの一つです。

身近なことで言えば、朝ご飯を美味しく食べるのも、人と会って話をするのも楽しみです。

私が今後、ニュースレターでどんなことが出来るのか、ニュースレターでどんなお役立ちが出来るのか、それも楽しみにしたいですね。

楽しみを増やして楽しい人生にしたいと思う今日この頃です。

残された自分の命を燃やしながら、出来ることに挑みたい

朝のタスケ君の散歩コースの河津桜も満開が近くになり、いよいよ春を感じています。ショッピングセンターの裏通りの桜も来週には咲くことでしょう。その中に緑の桜「御衣黄」が1本か2本あって、少し遅れて楽しめます。

毎年同じ時期に咲く様々な桜、当たり前のようですが、自然の不思議さ、凄さを感じたいものです。

私自身も3月始めに肺炎になり、何とか完治して、日々、健康の有難さをかみしめながら、残された自分の命を燃やしながら、出来ることに挑みたいと思っている今日この頃です。

何かのきっかけで何かが始まることもある

無料「営業ステップアップ実践セミナー」のご案内
~ニュースレターでセールス営業が楽しくなる~

というタイトルでハガキを作り、近隣の商工会やお知り合いの方に案内することにしました。きっかけは1週間前にある会社を訪問して、社員さん対象の無料セミナーの提案をした際にハガキを作り渡したことです。口頭だけより書いたものを渡す方が説得力があると思ったのです。

果たして申込があるのか、全く反応が無いのか、分かりませんが、もしも無料セミナーをすることで誰かの何かのきっかけになるかもしれません。

何かのきっかけで何かが始まることもあると思う今日この頃です。

夢が現実に近づく効果

以前、A4の用紙に「元気ニュースレター研究会」「お役立ち屋」「大島健作」を印刷してラミネートしました。いずれも、しもやんが書いてくれた筆文字です。その他、「書く」「ハガキ名刺」「ガイドブック」「予祝」も追加したいと思っています。

元気ニュースレター実践セミナーで使おうと思っていて、私は字が下手なので、準備したものをホワイトボードに貼るという考えです。

さて、予祝という言葉を最近知りました。ネットで検索したら、予祝(よしゅく)とは、あらかじめ期待する結果を祝うことで、その通りの結果を得ようとする習わしです。前祝いとも呼ばれます、となっていました。

私は毎朝タスケ君の散歩をしながら、いろいろな予祝をつぶやいています。脳にインプットすることで、夢が現実に近づく効果があると思う今日この頃です。

私の生きがいの1つは何かにチャレンジすること

一昨日は長女が嫁いでいるお寺で彼岸の法座があり妻と話を聴きに行きました。とてもお話が上手で惹き込まれました。印象に残ったのは「生きがい」について、生きがいは日本特有の言葉で外国語では訳せないそうです。

朝起きて、朝ご飯が美味しかったとか、平凡な日々の中で幸せを感じるのも生きがいと言われ私もそうだと思いました。

私の生きがいの1つは何かにチャレンジすることではないかと思った今日この頃です。

追申 昨日はパソコンに詳しいお友達に来てもらい、いろいろと設定してもらったり教えてもらい、私のレベルも少しアップしました。今まで、パソコンでしか見れなかったメールもスマホで見れるようになり良かったです。レベルアップも生きがいの1つですね。

リスクの無いことをどんどんやればいい

昨日、ふと思いつき、「無料営業ステップアップ実践セミナー」をやろうと思い、早速案内ハガキを作りました。サブタイトルは~ニュースレターでセールス営業が楽しくなる~です。先日、会社訪問した時に作成していたハガキを応用しました。

私とニュースレターのことを知ってもらうのが目的です。もちろん、元気ニュースレター研究会便りと私のハガキ名刺も同封します。

無料なので相手にリスクはありません。何かの反応があればいいし、無ければPRだけさせてもらうと考えれば、私にもリスクはありません。

人は何かをする時にリスクを心配します。ネットで調べたら、リスクとは予想したとおりにうまくいかない可能性、失敗したり損をしたりする危険としてありました。

リスクが何かをしようと思う時に壁となります。リスクの無いことをどんどんやればいいと思う今日この頃です。