もしも私のレポートが認められたら・・・

昨日はニュースレターのレポートの編集作業のため、パソコンとにらめっこしていました。普段は朝の元気便りを書いてフェイスブックやホームページに張り付けると、パソコンの前から離れることが多いのです。

9月はニュースレターに関する元気便りを結構に書いていて、それらの中から選んで追加したら、レポートがA5サイズ16頁から24頁に増えました。最終チェックしたらサイトの中に入れる予定です。

このレポートが今後どんな活躍をしてくれるのか楽しみです。今はネット時代で、様々な書類がネットからダウンロード印刷できるようになっています。

もしも、私のレポートが認めれらて様々なお店や会社で自由に印刷されて活用されるようになったら、いったいどんなことになるのでしょうか。何かが起きるのでしょうか。

そんな現実にするためにも、随時レポートを更新したいと思っている今日この頃です。

必要に迫られないと

10月から週4日、夕方5時から10時まで、車で15分の距離のコンビニで働いています。私にはちょうどいい5時間です。いつかここを辞める時が、扉が開いて私の新たな出発になると思っていて、それまでは精進します。(笑)

さて、ニュースレターのハガキを2通作り、手渡しあるいはポスティングをこれからすることになったので、レポートを追加修正しています。4月以来、全く手をかけていなかったのです。レポートを随時更新することが、今後の活動発展の大きな鍵になっていると思われます。

人間、尻に火が付かないと、必要に迫られないと、動かないなあと思う今日この頃です。

次につながる勉強会

ニュースレターの実践勉強会の案内をハガキで作成しました。実践を入れているのは、参加者の皆さんに実際にニュースレターをその場で作ってもらうのです。案外に簡単だな、面白いな、次はこんなのを作ってみよう、などの感想が頂ければ最高ですね。

セミナー、勉強会というのは、その場だけで終わらずに、次につながることが大事です。参加費は2000円、最低開催人数は5名で、参加人数が増えれば割引します。お店・会社・営業が良くなるきっかけ作りになればいいですね。

今回の実践勉強会の案内ハガキは片面で、先日に作ったニュースレターの案内ハガキ(裏面は私の紹介=名刺ハガキ)と一緒に透明ファイルに入れて、お店や会社に配りたいと考えています。

果たして流れを変える一歩になるのか分かりませんが、とりあえず楽しみながらやってみようと思っている今日この頃です。

流れを変える

昨日でピザ屋を退職しました。建材店を閉じた平成28年の大晦日に面接に行き、翌年の1月2日から5年9ヶ月ちょっとお世話になりました。当初は居酒屋と数か月後からはコンビニとWワーク、ユニットハウスの営業をしている時も主に土日に、様々な形で勤務していました。

退職した主な理由は、若いそれも20代そこそこの仲間が育ってきたので、そろそろ私は潮時かなあと思ったのです。いわゆる世代交代ですね。

また、私自身も流れを変えてみたかったのです。野球でも、代打を送ったり、仕掛けをすることにより流れが変わることがあります。果たして、流れが変わるのかどうか分かりませんが。

次は古巣のコンビニ勤めです。すでに今月から行っていますが、今まで勤めたコンビニのお店と様々な点で違うことがあって、新たな気持ちで勉強している今日この頃です。

人は何のために仕事をしているのか

私のことを私自身で分析してみると勤勉でマメだと思います。マメをネットで検索してもいい言葉がなかったです。日本語はそういうのが結構にあると思います。ニュアンスで分かる伝わる。

さて、人は何のために仕事をしているのか、一番はお金です。お金が無いと払うものも払えないし食っていけない。それは当たり前のことです。私もそうです。が、世の中にはそうでない方もたくさんおられます。誰かのために、人のため、世のために仕事をされているのです。

私もいつかそんな人生のレールに乗りたいです。お金は後からついてくるよ、と言ってみたいものです。(笑)

ニュースレターで多くの方に喜んでもらうことを願っている今日この頃です。

何かをすることにより・・・

「あきらめないなら 焦ることはないさ ゆっくり進め」(しもやんの伝説の小冊子より)

最近はしていませんが、ピザ屋では結構にチラシをお家にポスティングしていました。ニュースレターの案内ハガキ(裏面は私の紹介=名刺ハガキ)ができたら、お店や会社にポスティングしようと思っています。

効果があるないは別にして、まずはやってみることですね。何かをすることにより、自分自身のモチベーションが上がれば、それだけで充分に効果があるのではないかと思う今日この頃です。

小さな自信

8月中旬から週一勤め始めている飲食店、昨日は先週に続き他店舗に派遣され、4時間仕事しました。お昼のピーク時は結構に忙しくて、走り回っていました。

昨日からレジが打てるようになり、一歩前進です。プレートの文字は小さいですが、何とか見える(読める)ので嬉しいです。

何事も、出来なかったことが出来るようになると、小さな自信になるのではと思った今日この頃です。

心がワクワク!

妻が私のズボンが痛んできたからと、通販で注文しました。普通、ズボンなどはお店に行って試着して買うものだと思っていたら、服に詳しい妻は大丈夫だと言います。今はこうした通販が増えているようです。店舗が要らなければ、在庫もする必要も無いし、人も要りません。経費も少なくなれば安く売れますね。

親戚の洋品店が数か月前に店を閉めました。現実は厳しいです。店が無くなると収入も無くなるし、することが無くなり寂しいです。今や家電も衣料も食品も、小売店は大型店に押されています。が、頑張っておられるお店もたくさんあると思います。

昨日はニュースレターの案内ハガキ(裏面はハガキ名刺)の最新版を作りました。今までに作ったものをベースにしていますが、新たにこんな文章を入れました

「今この時に、ニュースレターを通して皆様のお役に立つ人生をスタートできることに心がワクワクしています。」

このハガキをポスティングしようかなと思っている今日この頃です。

過去に自分が書いたものを改めて読むことで・・・

今日からまた新聞配達が始まりました。いろいろなことを考える貴重な2時間ですね。今している仕事のことだったり、これからの先のことを考えたり、そして、考えていることが現実になるのです。考えていないことは起こらない、いや、予想外の出来事もあるのですが。なので、考えることって大事だと思います。

昨日はニュースレターのレポートの編集作業をしていました。と言っても、毎日書いている元気便りの中から、ニュースレターに関する記事を取り出してコピーして貼り付けるだけの、とっても簡単は作業です。

9月の便りを見たら、結構にそれに関する記事があって、かなりの増ページになりそうです。A516頁が24頁になるかもしれませんね。

過去に自分が書いたものを改めて読むことで、また新たな気付きとパワーをもらえそうな気がする今日この頃です。

商売繁盛の秘訣は?

本日は新聞休刊日で、いつもより少し遅い目覚めでした。新聞配達のおかげで、早起きの習慣、というか超早起きですね。(笑)4,5年前には深夜のコンビニの仕事をしていて、それに比べれば夜、布団で寝れるのは有難いですね。

さて、近所のカレー屋さん繁盛されているようです。昨日も外で待っているお客さんもおられたそうです。松江の私が勤めいるピザ屋の隣のケーキ屋さんも評判のお店で、時には外で待っておられる多数のお客さんを見かけることがあります。何か特別な取組や商品もあるようですね。

商売繁盛の秘訣はアイデアも必要ではないかと思う今日この頃です。