あかるく あたたかく かがやいて

今朝も朝仕事だったので、遅い元気便りになりました。昨日の続きで「毎日何かを書くことで」の記事を書いていたのですが、突然消えてしまい、後日改めて書きますね。

その朝仕事は自然の中で体力、特に足腰の運動になりますね。お金を払ってトレーニングジムに行く人に較べたら、私の場合は誰に気を使うこともなく、汗を流して、その上にお金を頂戴できるという、この有難さに感動しています。(笑)

さて、昨日は娘達の誕生日で29歳になりました。29年前に妻が陣痛を起こし、松江の日赤病院へ行ったのですが、双子だったので帝王切開でした。2人とも2500g以下の未熟児で、特に長女は1ヶ月は病院にいました。私は妻の母乳を病院へ持って行ったのを覚えています。

娘達も今、人生の転換期を迎えているのですが、おひさまのように「あかるく あたたかく かがやいて」生きて欲しいと願っている今日この頃です。

毎日何かを書くことで

今朝は疲れがたまっていたのか、久々に寝坊をして遅い時間の元気便りになりました。

さて、毎日に何かを書くことで恩恵があるようです。例えば記録になる(日記代わり)たまれば冊子ができる、一番にはモチベーションアップかもしれません。

私の場合はフェイスブックやホームページなどに載せているので、注意することありますね。自分のことを書いていれば問題はないのですが、家族を含めて人のことを書く時は気を使います。

営業(セールス)をされている方にお勧めですが、日々の営業活動の中で気付かれたことや感じたことを、それをブログなどに発信されたらいいと思います。

ここでも先程のように注意が必要です。いいことでも、もしかしたら秘密にされている場合もあります。私は過去それで失敗したことがあります。

「毎日何かを書くことで」次回に続きます。このタイトルで次回と合わせていい記事がまとまるように思う今日この頃です。

ツイテル ツイテル

雨も一段落しましたが、全国放送で雲南市の名前が出たことから埼玉にいる次男が心配して電話をしてきたようです。幸いにも私の地域は被害も無くて良かったです。

昨朝はタスケ君の散歩をした時は雨が降らなかったのですが、帰ってきたらどしゃぶりの雨になり、ツイテルツイテルでした。

その後、最近から始まった朝の一仕事に出かけ合羽を着ながら1時間ちょっと仕事をしました。結構に足腰が鍛えられるので、もしかして左足の股関節の痛みが直るかもしれないと期待しています。これもツイテルツイテルになればいいですね。

夕方、以前にソフトバレーで仲良しだった私より二回りは若いS君とドラッグストアーで久しぶりに会い、おしゃべりしました。いつかソフトバレーも再開したいと思っている今日この頃です。

ご縁がまた復活する

昨日のコンビニ勤めで「大島さん」と呼びかけられて、外のゴミの仕事をしていたので、久々に少しお話しました。昔、一緒にソフトバレーをしたり、その他にもおつきあいがあった方、私より大分若いです。今は損保保険のお仕事をされているとか、きっとまたご縁が復活するような気がした今日この頃です。

新規開拓の新たな武器

今朝はお友達にハガキを数枚書きました。いよいよ70歳になるので、これから更に頑張りたいなどの文面です。簡単に書けるのがハガキで、手紙となると大変です。今日は冊子の中のハガキ名刺の内容の一部をお伝えします。

「初めて会う方だけでなく、改めて一味違った名刺も渡すことで、話題性と好印象や親近感などを得られる効果があると思います。新規開拓の新たな武器としてもご活用頂ければ嬉しいです。」

ハガキ名刺を私のニュースレターの活動の柱にしたいと思っている今日この頃です

歩いている内に分かる

毎日元気便りを書いていますが、テーマ(タイトル)を決めてから書くことは少なくて、思いついたことを書いてから、最後にタイトルを付けるのが多いですね。

これから何をしようか、夢は何?、目標は?と考えても分からない時は、とりあえず歩いてみたらいいと思います。歩いている内に分かることがあると思う今日この頃です。

いいね!

コメントする

シェア

自分の人生を楽しんで行きたい!

今年の正月には想像していなかった今の私の状況、今月の始めには考えていなかったことが今起きています。ということは、これから先のことも予想してもその通りにはならないかもしれない、なんてふと思いました。

昔、京都の先生が川の流れに沿って生きればいいと言われました。この言葉には深い意味があるように思います。

自分の思った通りになる場合もあるし、ならないこともあると思われます。これから、どんなことになるのか自分の人生を楽しんで行きたいと思った今日この頃です。

起きたことすべてがいいんだ

右へ進もうか、それとも左、自分の感を信じて決めて進んでいます。自分の感は、もしかして神様の指図かなあと思ったりして(笑)。最近もそんなことがありました。

私の信条は「起きたことすべてがいいんだ」です。これは「口ぐせが人生を決める」という本に書いてあった言葉で最高の口ぐせだとのこと。2年前に作った元気便りの冊子にも書いていますね。

起きたことを悔やむより、いいんだと思う方が心の中は晴れやかになると思う今日この頃です。

多くの出会いを期待したい

「人と出会えば それだけチャンスは広がる」(しもやんの伝説の小冊子より)

一生の中で出会う人の数は限られています。出会うのは対面で会うだけではなく、ネットだったり、本を通してだったりいろいろあると思います。私も元気ニュースレター研究会や今回の冊子なども通して、今後多くの出会いを期待したいと思う今日この頃です。

文章を作ることで力が湧いてくる

編集中の冊子のあとがきより一部抜粋します。

『この冊子は大島健作とニュースレターについて知ってもらえる物になりました。何かを伝える方法として「話す」と「書く」を比べると、修正できる・記録に残る・多くの人に発信・話術不要などのメリットが「書く」にはあるようです。是非この機会に、あなたも冊子を作られてお仕事に活用されてみられませんか!』

考えては文章を作り、文章を作っては考える、文章を作ることで力が湧いてくるように思った今日この頃です。