私が元気に何かをやっている

ここのところ、ショートメールで私の電話帳の中から適当と思われる方にお知らせしましたが、私としたら初めての試みで、効果があるのか無いのか分かりません。まずは「ネットレター」という言葉を伝えただけで良しと思いました。

中には「ありがとうございます」と返事を頂いた方もありましたし、懐かしかったと電話を下さった方もあり驚きました。

私が元気に何かをやっている、と知ってもらえただけで効果はあると思う今日この頃です。

タイトルを変えると効果が変わる

ネットレターの案内ハガキのタイトルを「5500円で作るネットレターの案内」に変更して、再注文しました。1昨日に500枚届いたので、また1週間後に500枚届くのですが、店に置いてもらうなども考えているのであってもいいと思いました。

お店を訪問した時に、2枚お渡しして、どっちがインパクトありますか?などと質問しても面白いかもしれません。内容はほぼ一緒ですが、効果は違うように思いました。

将来、ニュースレター他、セミナーの資料に使えると思った今日この頃です。

5500円で作るホームページ

ネットレターは、コンパクト(小型)ダイジェスト(要約)をウリしているのですが、サイト自体もそのようになりました。先日、分かりやすくて見やすい等のメッセージも頂き嬉しかったです。「分かりやすい」「見やすい」これらが一番かと思います。

前職時代に大手メーカーの外断熱工法の代理店になり、工務店さんと一緒に会議した時にA41頁にまとめた議事録をよく作りました。私の発想ではなく、メーカーの指示です。大手は日頃から常にこうしたものを作っていると思われます。

昨日もショートメールを使いネットレターをPRしていましたが、短いショートメールの中にどんな言葉を入れるのか考えています。今は「5500円で作るホームページを開始しました」としていますが、インパクトはあるように思う今日この頃です。

スマホで情報発信

昨朝、5日ぶりに平熱に戻りました。薬も妻がくれた葛根湯3袋のみ、病院も行かず、ひたすら自然治癒力を信じて、ご飯を食べて、休養して、回復するの待っていました。歳をとったので、治るのに時間がかかったようですね。(笑)

さて、物事がとんとん拍子に行くこともあれば、行かないこともあります。そこで、どっちがいいのかと考えると、行かない方がいろいろ努力するのですね。

昨日はスマホでいろいろな人にショートメールをしていました。もう、おつきあいの無い方へも、ネットレターのお知らせをしたのです。こうしたことで、また、おつきあいが復活するかもしれないのです。

10人の方に会うのは大変なことですが、10人の方にショートメールをするのは割と楽な作業です。スマホ1つで自宅で情報発信している今日この頃です。

芽が出ることを信じて

ネットレターというものが出来たということを人に伝える方法はいろいろあるのですが、いわゆる情報発信ですね。私の場合は、まずはフェイスブックやラインやショートメールを使ってボチボチやっています。

ハガキを500枚注文していて、町内のお店に、町内が終われば隣町のお店に、隣町が終われば隣隣町に、新聞社や商工会や金融機関に郵送も考えています。

自分がいいものだと思っていても、人がそう思うとは限らず、芽が出るのはいつになるのか分かりませんが、芽が出ることを信じて今は種まきをしようと思っている今日この頃です。

コンパクトでダイジェストなサイトを活用されて

ネットレターの特長である「コンパクト(小型)でダイジェスト(要約)なウェブサイトの作成」をサブタイトルにして、サイトのネットレターの言葉の横に入れました。

コンパクトとダイジェストは世の中の1つの流れです。コンビニもそうで、値段は高いのに繁盛していますね。

コンパクトでダイジェストなサイトを活用されて、自分の良さを再確認されたらいいと思う今日この頃です。

少しずつ日々進んで行きたい

ネットレターのサイトが完成したので紹介します。気の付いた点は修正したりして、成長途中の開発途上と言った感じです。

当分は私一人でサイトを作成しますが、申込が多くなれば、家族友人にお手伝いしてもらいます。

思えば7月15日の便りに書いたのですが、私と娘たちの誕生日のケーキを買いに隣町のケーキ屋さんに行ったのがきっかけでした。評判のお店でネットで検索したら、詳しい情報が得られず、そこからの思いつきでした。

いつも私の思いつき、しかし、2カ月弱でこうしたサイトが出来たことをとても感慨深く思います。

果たして、世の中に受け入れられ広がるのか、全く分かりませんが、亀さんのように少しずつ日々進んで行きたいと思う今日この頃です。

https://net-letter.com/

自分の生命力を信じて

昨日、ウェブサイトの不明点・疑問点を教えてもらい良かったです。多分、この先もあるかもしれませんが、その都度解消できると思われます。近くに教えてくれる人がおられるのは有難いです。

昨日はコンビニ勤務に行きましたが、今一、体調良くなくて、人もいたので早退しました。帰ってから熱を測ったら微熱ありました。早めに寝たのですが、今朝もありました。

もう8年前のことですが、微熱が1ヶ月続いたことがあります。そんな中でも東京に行ったりしました。自分の生命力を信じて生きたいと思う今日この頃です。

苦労して作ることに意義を感じたい

一昨日にウェブサイトを教えてもらったのですが、いざ、自分でやってみると分からない出来ないのにぶち当たりました。メモ帳に書いたのに、出来ないのです。いくらか、あっここはこうすればいいのだと気づくこともありました。

苦労して作ることに意義を感じたいと思う今日この頃です。追伸 モデルは元気ニュースレター研究会で、モデルが大事だと思っています。

自分自身のお店や会社見つめる作業

日本の中小企業は、日本の全企業数の99.7%を占めているとネットに書いてありました。世の中には、その中小企業を良くしようとする会社や団体や組織がたくさんあります。それで飯が食える訳ですね。

私自身も前職の時には、様々な本を読んだりセミナーに行ったり、コンサルを受けたりして会社の発展を考えていました。

新たな資材や取組を導入するのも1つの手ですが、お金と時間とエネルギーがかかります。補助金や助成金もありますが、お金を極力使わずに、今持っているもの、今あるものを活かす方が得策だと思います。

国や行政は経済対策を訴えていますが、自分の会社は結局自分で守るしかありません。

ネットレターは、自分自身のお店会社等を見つめる作業があるので、それだけでも成果があるのではと思う今日この頃です。