何かをすることがあきらめないにつながる!

本日で5月も終わります。月日の経つのは早いものです。夏が来てお盆を迎え、秋になるとすぐに寒い冬となり師走を迎えます。こうして1年が終わってしまうのですが、私自身に何かの変化があればいいように思います。

いろいろと「しかけ」はしているのですが、今現在のところ効果は見られないものの、あきらめずにと思っています。このやり方がだめだったら、別のやり方はどうだろうか、などと考えてみたいものです。

昨日は「お役立ち屋」のハガキを修正しましたが、「何かをすることがあきらめないにつながる」のではないかと思う今日この頃です。

追伸 昨日の山陰中央新報の読者欄に「今日この頃です」と書かれたのを発見して思わずニヤリとしました。(笑)

新聞配達は、様々な思いをめぐらす貴重な時間

新聞配達、私は93軒で、3時前に家を出て2時間後に帰るのですが、夜明けが早くなりラスト10部くらいになると明るくなってきました。配達と言えば今はピザや丼をしているのですが、以前は40年間建材の配達をしていました。セメントやボードやフローリングなど重いものが多くて、2階へのボード運びなどは大変でした。

大きな建材店は配達する人と営業する人が分かれていますが、小さな店は兼業かと思います。私も配達しながら営業したものです。よその店から建材が入っていると、ストレスを感じたものです。(笑)

新聞配達は毎日同じお家ですし、営業する必要もなく、また時間指定もないので、ある意味では気楽な仕事だと思います。ただ、雨と雪と風が難敵ですが。それでも配達人が少なくて多くの店が募集しているようです。

私にとっては、様々な思いをめぐらす貴重な時間ですね。明日で丸3年になりますが、当分は続けていこうと思っている今日この頃です

自分に人に世の中に役立つサイト

ピザ屋も本日まで、明日から4日間は家にいるので、時間もたっぷりあります。そこで、お役立ち屋のサイトアップの準備をしようと思います。

今回もワードプレスのソフトを使うのですが、結構に慣れてきたので順調に行けば6月中にアップできるかもしれません。だいたいの構成も描いています。自分に人に世の中に役立つサイトにしたいと思っている今日この頃です。

自分の人生がより豊かになる一つのステップ

昨日はピザ屋に新人のメイクさんが入られ初対面、いろいろ教えてあげてお役立ち、本日は店長の代わりに店を開けて準備します。

さて、お役立ち屋のサイトの構想もほぼ固まりました。とりあえず、私一人がお役立ち屋になり、私に今現在出来るお役立ちを展開したいと考えています。

例えば、お役立ち講演会やお役立ちセミナーやお役立ち書籍の紹介を無料で、またお役立ちコラムの欄も作り、コラムが集まれば冊子も出来ますね。投稿してくださった方には、ささやかなお礼を送ります。おひさまショップや元気ニュースレター研究会もこのサイトで紹介します。以後、私の出来ることが増えればその都度対応したいです。

私のモチベーションアップ、生きがいにもつながり、自分の人生がより豊かになる一つのステップになればいいなと思っている今日この頃です。

生きる姿勢

「新しい日 新たなすばらしい一日が待っている。毎日わたしは今日という日を楽しみにしている。天候のように実際わたしたちはコントロールできないことがたくさんある中で、わたしたちは自分の生きる姿勢をコントロールすることができる。」(人生のスパイスより)

「生きる姿勢」は今までに聞いたことのない新鮮な言葉でした。私の生きる姿勢って何だろうと自問してみたら、「お役立ち」となりました。(笑)今朝はその「お役立ち」について新聞を配りながら、いろいろなことを考えていました。

昨日は脱衣場とトイレの換気扇を掃除するお役立ちを、デッキの塗装をしようと思ったのですが、午後から雨になる予報で来週にすることにしました。

本日から3日間ピザ屋でお役立ちの仕事をしたいと思っている今日この頃です。

軌道修正

昨年の今頃だったと思いますが、静岡のお友達が「大島さんお役立ち屋をされるんだったら商標を取った方がいいですよ」と言われていたのが頭に残っていて、昨日、サイトから無料相談をしてみたら、今現在の私の構想では難しいことが分かりました。

他人に使用許諾することを前提に商品登録するのは容易ではなく、かなりの費用になるとのこと。いろいろ考えた結果、「お役立ち屋」の名前は私だけが商行為を伴わずに、「私の行動指針」「エネルギー源」「モチベーションアップ」そして「遊び心」として活用しようかなと考えました。

商行為が無かったら商標も要らないかと思います。なので、サイトの方も先々で必要になったら作ることにしました。軌道修正も必要かなと思った今日この頃です。

生きていることが最高のお役立ち

私と同年代の町内の経営者の方が亡くなられました。エクステリア・設計・パソコン教室他多岐に渡り精力的なお仕事をされていました。前職の時には取引もあり、いろいろお世話になりました。出雲市で展開されているパソコン教室で、再就職をされる方対象の講座もされ、私もお手伝いさせて頂きました。柔和な方で、今でもお顔が浮かびます。心からお悔やみ申しあげます。

おかげさまで、私の方は今のところ元気で有難いことです。ピザ屋では20代30代の方と一緒に仕事をしていますので、力をもらっていますね。新聞配達も今月末で3年になりますが、今や私の貴重な日課となりました。そして貴重な収入源ですね。(笑)

昨日は、「お役立ち屋クラブ」の案内ハガキを修正していました。まだ、そんなに急いだことではないのですが、こんな文面をいれたらどうかな、などと頭に浮かぶとパソコンの前に座るのです。昨日入れたのは「生きていることがお役立ち」でした。

そう、生きていることが最高のお役立ちだと思う今日この頃です。

身体も心も鍛えて、心身ともに力を養う

私は学生時代から自己啓発に関心を持っていたようです。学生時代のアルバムを見ると偉人の格言を書いていました。スポーツ選手は身体を鍛えると同時に精神面も重視していますね。ここ一番で力を発揮するためにはメンタルが大事かと思います。

人生のスパイスに「自分を今よりも有能で建設的で魅力的な人物に改造する秘訣は自己啓発である」と書いてあります。身体も心も鍛えて、心身ともに力を養うことが大事だと思う今日この頃です。

決めるのは自分自身

週末のピザ屋の仕事終わりました。結構にハードな3日間でした。新しい仕組も覚えないといけず、少し疲れました。反省点もいくつかありました。が、また新たなファイトも湧いています。

また、配達先の場所にいくらか不安を持ったので、初めてスマホのナビを使ったら、玄関先に連れてくれてラッキーでした。グーグルマップ最高です。

人生も右へ行くか左へ行くか、それとも真っ直ぐなのか、悩むこともあるでしょう。そんな時に道先案内人がいればいいですね。それは家族だったり、友達だったりするのですが、結局、決めるのは自分自身だと思います。神は心の中にある、なんて偉そうなことを言ってしまった今日この頃です。

運気を上げるのも、何かの行動・思いつきから始まる!

昨日は我が家の娘たちが浜田市の先生のところに九星気学の勉強に行きました。月に一度は行くようです。氣学が正しいのか、ネットでは気学となっていますね。私は二黒土星で今年頃から運気が良くなると娘たちは言っています。よく分かりませんが、まあ良くなると思っていたらいいかもしれません。(笑)

以前にも書きましたが、「お役立ち屋」は7年前にこの言葉を私が作って、年月を経てこれから世の中に出ようとしています。今、ちょっと考えているのですが、名刺とか何かのチラシやニュースレターに名前の前に肩書として「お役立ち屋」と入れても面白いと思います。

会社や組織に在籍している時は名刺の前に何かの肩書がありました。「リーダー」「課長」「主任」他たくさんあります。が、退職されてフリーになった時、全ての肩書が無くなった方に、新たな「肩書」として「お役立ち屋」はいかがでしょうか。

生きているだけでも立派な「お役立ち」です。その他にも意識していないけど、いろいろな「お役立ち」をされていると思います。目の前のゴミひとつ拾うのも「お役立ち」です。

まあ、そんな「お役立ち屋展開」をしても面白いかなと思っています。運気を上げるのも、何かの行動・思いつきから始まるのではないかと思っている今日この頃です。