「幸福とは、なるものではなく、感じるもの。たくさんの幸福を感じる習慣で人生が変わる」(しもやんの伝説の小冊子より)
上記は”幸せを呼ぶ”おひさまオリジナルカードの文面です。
今朝もゴルフ練習場のボール回収に行ってきました。当初はスマホを持って時間を見ていましたが、最近ではこの位の仕事をすると2時間になるのが分かってきました。
7時過ぎからは朝日を浴びて気持ちがいいですね。家に帰ってからシャワーで汗を流し、家族と朝食を食べて幸せな気持ちに浸っている今日この頃です。
管理者の大島健作が毎朝発信しています。日々の出来事や考えや思いを思うまま、さらっと書いています。この便りも私を知ってもらうニュースレターですね。(笑)
「幸福とは、なるものではなく、感じるもの。たくさんの幸福を感じる習慣で人生が変わる」(しもやんの伝説の小冊子より)
上記は”幸せを呼ぶ”おひさまオリジナルカードの文面です。
今朝もゴルフ練習場のボール回収に行ってきました。当初はスマホを持って時間を見ていましたが、最近ではこの位の仕事をすると2時間になるのが分かってきました。
7時過ぎからは朝日を浴びて気持ちがいいですね。家に帰ってからシャワーで汗を流し、家族と朝食を食べて幸せな気持ちに浸っている今日この頃です。
「最初から楽しい仕事はない 仕事は自分で楽しくしていくもの 人生も同じ。 自分から楽しさ作って 自分の周りに広げていく。」(しもやんの伝説の小冊子より)
昨日、クリーニング店に行ったら、知り合いの方から「大島さん若返ったですね」と言われ思わず笑顔で「ありがとうございます」。髪も短くなり赤いTシャツを着ていたので、そう見えたようです。
昨夜は久々に居酒屋で4時間仕事を、盆前の祝日なので忙しかったです。仕事はホールで周りは20代前後、その中に70歳のおじさんが、まだまだ分からないこともあり、そんな時は親切に教えてくれて有難いです。スタッフたくさんいますが、ここのところは人不足で店長も助かるとのこと、こんな私でもお役に立てれて喜んでいる今日この頃です。
追申 今日の夜も15日の夜も行きます。
「いつだって、目の前に宝がある。誰だって、気づいていない財産を持っている。」(しもやんの伝説の小冊子より)
ゴルフ練習場のフロントの仕事も大分慣れてきました。1人体制なので、人に気を使うこともなく、気は楽ですね。仲間と一緒にやるのもいいですが、1人もいいものです。
昔、ゴルフに熱中した時代があって、お客さんがナイスショットされるのを見ると気持がいいものです。今日は仕事休みなので、久々に打ちに行こうかなと思った今日この頃です。
追申 あなたの宝、財産 何ですか?
「仕事とは、楽しんで一生懸命やるもの。やる気とは、働いて見せるもの。努力とは、結果で示すもの。目標とは、挑戦して超えるもの。」(しもやんの伝説の小冊子より)
昨日は仕事先で失敗をしてしまい、反省でした。私の雑な性格が原因でした。失敗は成功の元と言いますが、学んだことを今後に活かします。
今朝は例年より少し遅い墓掃除、昔、父と行ったことが懐かしいです。家族共々、元気にお盆を迎えられることを、改めて感謝した今日この頃です。
ハガキ名刺、昨日に続きます。名刺を使う場面ですが、初対面、名刺が変わった時以外では、セールス営業に行って相手が留守だった時に、名刺に一言二言書いて置いて帰るケースがありますね。そんな場合にハガキ名刺なら、裏面を空白にして、そこに手書きでお礼やお願い他メッセージを書くこともできます。
相手と場面に合わせて、自由自在に活用できるのが利点だと思う今日この頃です。
「道なき、その道も、君が歩けば、いつか道となり、未来を照らす光となる。その道を行け。」(しもやんの伝説の小冊子より)
名刺は会社に入れば会社規定の名刺を使うことになります。自営ならば好き勝手な名刺を作れるのですが。かなり前に九州ベンチャー大学のセミナーに行った時には、オリジナル名刺をたくさんもらいました。
普通、名刺というのは初対面の時、名刺が変わった時などに使うのですが、ハガキ名刺は様々な形でいつでも活用できますね。
裏面はプロフィールにして、表面は何かをアピールする、例えばイベントのお知らせとか、商品のPRを通常の売込ではなくニュースレター風にするとか、アイデアと工夫がポイントになると思う今日この頃です。
3月から勤め始めた近所のコンビニ、昨日で退職しました。地元なので、知り合いの方も結構に来られ、恥ずかしかったり、久しぶりに会い嬉しかったり、いろいろでした。
初めてコンビニの世界に入ったのが平成29年の1月で、以後、いろいろなお店を経験しました。
次は隣町のゴルフ練習場で、昔、よく打ちに行ったところです。7月に数回の研修を終えて、8月3日から1人立ちしました。1人でフロントをするので、緊張もありますが、気は楽ですね。
朝のボール集めがあるので、今のところ週3回、夕方からの遅番勤務です。
私は渡り鳥のようなもので、いつまで続くか分かりませんが、ゴルフは元々好きなので、当分は勤めさせてもらうと思う今日この頃です。
「できないという思い込みと 出来るという思い込みと 強さは一緒」
(しもやんの伝説の小冊子より)
うまくいくかどうかの大きな鍵は自分の心です。出来るという思い込みを常に持ちたいものです。描いていることは必ず実現すると信じて、一歩一歩行動のみですね。
最新のハガキ名刺を見て、「よしやるぞ」と意気込んだ今日この頃です。
「困ったところから 悩んだところから 自分革命が始まる」
(しもやんの伝説の小冊子より)
昨日の元気便りに書いた「営業」とは何か?と思いネットで検索したら
営業(えいぎょう)は、営利を目的として業務を行うことをいう。 ここから転じて、「セールス営業」「店舗営業」などのように特定の行為が営業と言い習わされている。 また、「営業日」「営業時間」などのように企業活動の集合体をさす言葉としても用いられる。
となっていましたので、セールス営業とした方が良かったですね。
セールス営業に役立つニュースレターで「自分革命」したいと思う今日この頃です。
「人生は、自転車や。こぎ出すと安定する。安定してから こぎ出すとちゃうで。こぎ出したら、うしろを神様が支えてくれんねん。」(しもやんの伝説の小冊子より)
昨日は「ゴーゴープロジェクト」のプレゼンみたいなものを考えてみましたが、中々文章になりませんでした。そんな中、「ニュースレターで営業を楽しくする!」という言葉が浮かんできました。仕事が楽しくなれば、やる気も活気も生まれますね。キャッチコピーに挑んでいる今日この頃です。